結婚式のゲスト

引き出物は全てのゲストに用意しません。
中身を決める前に「だれに引き出物を準備するか?」を調べる必要があります。

引き出物がないと関係性が悪化することも……
以下ではゲスト別に引き出物の必要性(あり・なし)を説明します。引き出物のご検討前にご覧になってください。

引き出物の必要・不要の判断基準の基本

ゲスト別に説明する前に……
実は判断基準は、非常にかんたんなため、以下で基本の考え方を説明します。

出席の招待状の数=引き出物あり

招待状の出欠はがき

引き出物が必要か?不要か?の判断は簡単!
出席と回答のあった招待状の数(=ご祝儀袋の数)が、引き出物の数です。

たとえば夫婦ゲストは、二人で参加しますが引き出物はひとつだけ。
ふたつ用意しても構いませんが、ほとんどの新郎新婦さまは、ひとつの招待状にひとつの引き出物を用意しています。

注意点

引き出物は招待されたゲストの手土産。
そのため招待する立場の家族に引き出物は必要ありません。

招待する立場の家族とは?

笑顔が素敵な花嫁さまと緊張気味の新郎さま

招待する立場とは招待状を送らない人です。
結婚式の招待状を受け取って結婚式に参列するゲストには引き出物が必要。わかりやすくいえば『ご祝儀袋の数=引出物の数』です。

招待状を送らないのは両親と兄弟くらい。
つまり両親や兄弟(姉妹)以外の親族には引き出物が必要です。

Check!

両親や兄弟に引き出物を贈ったらNGではありません。
家族であっても引き出物を用意してもいいですし、別の形でお礼をしても構いません。

以降はゲスト別に引き出物の不要・必要を説明していくよ

ゲスト別にわかる引き出物のあり・なし判断

友人や同僚は基本的に引き出物が必要です。
ただし、夫婦で招待する同僚や友人には、ひとつの引き出物で構いません。

友人と会社関係(同僚・上司)

引き出物のありなし簡易チェック表
ゲスト 引き出物の有無
一人で参加の友人・会社関係 必要
家族で参加の友人・会社関係 必要

ひとりで参加の友人や同僚

女性の友達

引き出物の有無:あり

必ず引き出物が必要なゲストです。
同僚や友人のご祝儀相場は3万円、上司は3万円もしくは5万円となります。

夫婦や家族で参加の友人や同僚

赤ちゃんと若いご夫婦

引き出物の有無:あり

夫婦や家族で招待するケースです。
夫婦や家族へは招待状が1通のため、引き出物も1セットが基本ですが、1人で参加の友人や同僚よりも、引き出物の総額は高くなります。

POINT

ゲストのご祝儀も夫婦2名分や子供の分のご祝儀を、ひとつにまとめて用意してくださります。

関連記事

親族(両親・兄弟・親戚など)

親戚の叔父さんと叔母さん

続いては、親族の引き出物です。
親族の捉え方が人により異なりますが、判断基準は『出席連絡のあった招待状』となります。

引き出物のありなし簡易チェック表
ゲスト 引き出物の有無
両親 基本はなし
兄弟・姉妹 基本はなしだが例外ケースあり
叔父・叔母・いとこ ありとなしのパターンに分かれる
祖父母 あり
大叔父・大叔母 あり
従兄弟違い あり

さらに詳しく調べる

実録!引き出物がもらえなかった人の話

わたしは、過去にご祝儀を用意して、引き出物がなかった経験があります。
恥ずかしい気持ちもありますが、体験談として参考にしてみてください。

当時、私は25歳で結婚をするいとこは28歳でした。
いとこが東京、私が神奈川に住んでいたので、年に1回ぐらいは会う間柄でした。招待状は家族宛てにきていました。みなさんも経験があると思いますが、いとこですからご祝儀を用意するか悩みました。

そのいとこには小さいころから可愛がってもらっていました。
また、社会人にもなり結婚式に招待されてご祝儀なしで参列するのは一人前ではない気がしました。最終的には意を決して3万円のご祝儀を持参することに。一人暮らしをしていた25歳の私からすると大変な出費です。結婚式当日。受け付けをして席に座ると直ぐに分かりました。引き出物が置いてない…違和感とかいうレベルではなく、すぐに分かります(笑)他のゲストの皆さんが引出物バックをもって見送られる中、私は自分のカバンだけをもって会場を後に…周りのゲストは誰も気にしていないとは思います。しかし、思いのほかむなしい気持ちになります。

私は親戚の中でも一番の年下で末っ子キャラでした。そのためご祝儀を用意してくるとは思っていなかったんでしょうね。ゲストの私からすると子供扱いされたくないという理由で奮発してご祝儀を準備した結果、こども扱いされてしまったので結構傷つきました(笑)

ちなみに、挙式から2週間後くらいに私の実家に内祝いが届きました。

結婚式準備は、新郎新婦さまふたりで多数のゲストに対応します。
そのため、細かいところまで気が回らないのは当然といえば当然。しかし、ゲストは新郎新婦さまのために参列されます。

可能な限り、ゲストひとりひとりへの感謝の気持ちを忘れない対応を心がけていただくとゲストの皆さんにとっても素敵な結婚式になるはずです。

1分で振り返り
この記事のまとめ

アンシェくん
  • 引き出物の「あり/なし」は、参加回答の招待状の数=ご祝儀袋の数=引出物の数が基本
  • 子供を含むご家族で招待をするゲストは例外ケースがある
  • ご祝儀をいただいたら必ず引き出物を用意する
  • 引き出物を用意していないゲストからご祝儀を頂いたら挙式後に内祝いを贈る
  • 引き出物宅配なら引き出物の有無を気にせず引き出物の用意ができる

親族の引き出物は悩むカップルが多いです。
両親と兄弟・姉妹は基本は必要になりますが、例外ケースの”ご家族ゲスト”には注意しましょう。マナーを守ってゲストも、あなたも気持ちの良い結婚式になるようにしたいですね。