
結婚式のゲストの中で、もっとも多く招待するのが友人や同僚ではないでしょうか?
どうせなら喜ばれたいですし、少なくても「いらない」と思われたくないもの。
そこで今回は、友人の引き出物の相場やマナー、実例を交えた引き出物セットを紹介します。
実例付きで紹介!引き出物のセット例
アンシェウェディングで購入してくださった
金額は友人ゲストの相場である3,500~6,000円(定価)になっているため、予算にあわせて選んでみてくださいね。
紹介している引き出物セットは、定価が相場をクリアしている商品です。
アンシェウェディングは最大限の値引きをしているため、予算内でのランクアップも可能です。
結婚式後のキャンセルもできる
もっともスマートで、おしゃれな引き出物
- 価格
- 3,311~9,460円(税込)
- コース
- 全3種類×14コース
引き出物宅配よりも便利な引き出物が新登場!
結婚式後のキャンセル可、住所入力不要、ゲストも大満足なこと間違いなしの新しい引き出物です。
引き出物カード 3つの特徴
- Point1
結婚式後のキャンセルや数量変更ができる - Point2
すべての引き出物をゲストが選べる - Point3
引き出物選びが不要!結婚式準備に専念できる

女性の友人にオススメの引き出物
女性にはブランドアイテムが◎
おしゃれさや実用的な引き出物が人気です。コスメ系や人気ブランドなら「これまでとは違う引き出物だ!」となります。
二品セット
最近は二品のことも少なくありません。
とはいえ割合としては少なく、品数が少なくみえるためブランドを組み合わせて豪華なセットにするのがポイントです。
ジルスチュアート2点セット
記念品はかわいいブランドのジルスチュアート。
引き菓子はフレンチの鉄人『坂井シェフ』監修で、二品なのに見栄えも抜群です!


サボン2点セット
おしゃれな引出物セットならサボンで決まり。
引き菓子はかわいいパッケージに入った焼き菓子と紅茶のセットです。


ディズニー2点セット
ディズニー好きの友人や同僚に人気の引き出物セット。
引き菓子は上品な甘さのチョコケーキで食べごたえも抜群!


熊野筆2点セット
熊野筆のチークブラシとアンリ・シャルパンティエの組み合わせ。
メイク道具を贈る新郎新婦さまは少ないため他とは違った引き出物です。


三品セット
平均的な品数の3品セット。
3品目は縁起物ではなく、実用的なプラスワンアイテムでおしゃれにしましょう。
ジルスチュアート3点セット
ハンドクリーム・ハンドソープ・クリーンジェルとジル・スチュアートのハンドタオルの引き出物セット。
使いシーンをイメージできる引き出物セットです。



熊野筆3点セット
熊野筆のチークブラシ、王道のグラン・バウムに、今治タオルのハンドタオルをチョイス。かわいさ抜群の引き出物です。
ウェッジウッド3点セット
ウェッジウッドをメインにした引き出物セット。
一人暮らしの友達だけでなく、ご家族で暮らしている人にもオススメです。



四品以上のセット
品数が多く、それだけで豪華!
お相手にあわせて実用性やおしゃれをテーマにしてみてください。
カタログギフト4点セット
記念品がカタログギフトのセット。引菓子や縁起物もあるマナーと実用性を兼ね備えた引き出物です。




熊野筆4点セット
熊野筆と今治タオルの引き出物セット。内容量がとても実用的。結婚をしている友人にオススメです。




ウェッジウッド4点セット
高級陶磁器ブランドのウェッジウッドに、アニエスベーのマリニエールタオルセットなど豪華組み合わせ。実用性も抜群です!




カタログギフト4点セット
定番のカタログギフトも4品セットなら豪華に。デパ地下のお菓子やアーバンリサーチのタオルなど、それぞれのアイテムも高品質です。




男性の友人にオススメの引き出物
続いては男性への引き出物セット。
男性には実用性や消耗品をテーマに選ぶと◎
二品セット
品数の少ない二品は記念品選びが重要です。
少し珍しいアイテムだったり、実用性が高いアイテムを選びましょう。
リーデル2点セット
お酒好きの友人に!
洗練されたイッタラのグラスに、お酒のおつまみにもなるおかきをチョイスした引き出物です。


味景2点セット
引き出物には珍しいグルメカタログギフトの引き出物。引き菓子のデニッシュは食べごたえ抜群!


燕風2点セット
甘いものが苦手な男性友人へ。
紀州漆器のペアグラスに、おかきのアソートセットです。


アーバンリサーチ2点セット
人気セレクトショップのアーバンリサーチの引き出物セット。引き菓子もかえりやまで豪華さがあります。


三品セット
1品増えるだけで豪華さがアップ!
記念品は少し珍しいアイテムを選んでも、プラスワンアイテムの実用性が高ければ大きな失敗は防げます。
至福タオル3点セット
高級感を感じてもらえる3点セット。
木箱入りタオルに、百貨店スイーツ、縁起のかつお節セットの組み合わせです。



ネクタイ&時計入れ3点セット
スーツを着る職業のビジネスマンへ。
ネクタイ&時計入れに、忙しい時にも一息つける猫カフェふんわりマシュマロセットを組み合わせました。



洋服ブラシ3点セット
おしゃれな男性におすすめの洋服ブラシ。
個包装された焼き菓子に、メタルサーモタンブラーをセットした男性に喜ばれるアイテムです。



純銅つち目一口ビールペア3点セット
ビール好きに嬉しいビアグラスセット。
引き菓子は個包装された焼き菓子に、縁起物はお米や梅干し・佃煮のセットでマナーも◎。



四品以上のセット
見た目で超豪華な引き出物に!
組み合わせ次第でメッセージ性のある引き出物になります。
※四品以上のセットには6,000円以上の引き出物です
カタログギフト4点セット
定番のカタログギフトのセット。
バームクーヘンは子どもも食べやすい味のお菓子。ペアのロックグラスで結婚をしている友人に◎




洋服ブラシ4点セット
おしゃれな男性におすすめの洋服ブラシセット。
創業70年以上の老舗ブラシブランドの高級品です。




ボダム4点セット
実用性とおしゃれさ、縁起も重視した引き出物セット。
人気ブランドのボダムは機能性抜群です。




銘酒カタログギフト4点セット
お酒専門カタログギフトのセット。
ロックグラスを組み合わせたお酒好きのゲストに気が利く引き出物です。




夫婦や家族の友人への引き出物
夫婦や家族ゲストは、生活必需品も選べる総合版カタログギフトやご夫婦おふたりでお使いいただけるアイテムがおすすめです。
小さいお子様がいたり、ご夫婦二人であったり、もしくは結婚を予定しているカップルなど、ゲストの家族構成にあわせて選んでみてください。
ご夫婦ゲストについてはご祝儀の金額がおひとりさまゲストの1.5~2倍であることから定価で6,000円以上のセットをご紹介しています
三品セット
ご夫婦やご家族への3品セットは、記念品の値段を高めにするのが◎
相場的にもカタログギフトの と間違いがありません。
味景3点セット
グルメカタログギフトの引き出物セット。
引き菓子は個包装のバトンバウムで分けやすさも喜ばれます。



3点セット
定番だけど嬉しい総合版カタログギフトのセット。
子どものいるご家族ゲストにオススメです。



3点セット
SDGsがテーマのカタログギフトセット。
少し珍しさのある引き出物です。



四品以上のセット
豪華さのある4品以上の引き出物。
カタログギフトにこだわらなくても、組み合わせ次第で喜ばれて実用性が高くなります。
総合版カタログギフト4点セット
総合版カタログギフトのセット。
4人家族までのゲストにおすすめです。ご夫婦にも◎




ブライダルカタログギフト4点セット
ブライダル用カタログギフトのセット。
今治タオルが豪華さを際立たせます。




銘酒カタログギフト4点セット
お酒専用カタログギフトの組み合わせ。
グラスや梅干し(梅酒にも!)など、ご夫婦でお酒が好きなゲストにぜひ!




ボダム4点セット
実用性&機能性のどちらもある引き出物。
ボダムのグラスを入れることで、お手頃なのに豪華な引き出物です。




友人への引き出物を紹介しました。
上記の他にも引き出物カードや自由にアイテムを組み合わせることができますので、アンシェウェディングのサイトをぜひご覧になってみてください。
最大66%OFFの引き出物
ランクアップも節約も自由自在!
引き出物専門店のアンシェウェディングなら節約もランクアップも可能!
式場と変わらないクオリティで、引き出物宅配も持ち込みも対応。引き出物カードは 。引き出物選びの時間を、結婚式準備に使えて、ゲストにも喜ばれる引き出物です。

続いては友人への引き出物マナーを紹介するよ
友人への引き出物の相場とマナー
友人ゲストの相場やマナーをご紹介します。
アイテム選びの前に、相場や品数をチェックして、失礼のない引き出物を送りましょう。
金額と品数の相場
金額の相場 | 3,500~6,000円 |
品数の相場 | 2~3品 |
※ゲストひとり当たりの平均相場
以前は披露宴の料理の1/3~半額が目安とされていました。
しかし最近の結婚式ではご祝儀に対して引き出物の金額を決めるのが一般的です。
友人のご祝儀は3万円が相場。
そのため引き出物の金額相場は4,000~5,000円、職場の同僚ゲストも友人と同じです。
都道府県別の金額の違い
引き出物の相場や品数は都道府県で大きく異なります。
全国平均は2.8品ですが、会費制結婚式の北海道は一般的に安く、石川や福井など北陸地方は高い傾向があります。
地域 | 品数 |
---|---|
北海道 | 1品(引き菓子のみ) |
北陸 | 5~7品 |
それ以外 | 2~3品 |
実際のご祝儀は式当日まで分かりません。
予想よりも多かったときは挙式後に内祝いを贈ったり、新婚旅行のお土産をプレゼントしたり個別に対応するといいですよ。
地域の金額相場と品数を基準に下回らないように選べば最低でも「失礼!」や「ケチった!」といったマイナスの印象はもたれることはありません。
親しき仲にも礼儀あり!友人向けマナー
上司や親族と違って、マナーに厳しい人は少ないのが友人です。
しかし、最低限のマナーは守っておくのが大切なので、以下ではNGギフトや地域の風習を紹介します。
NGな引き出物例
友人へは
自分目線ではなく友達目線で考えましょう。
アイテムの種類 | NGの理由 |
---|---|
写真や名前・家紋入り | もらって嬉しくない引き出物の鉄板アイテム。現在は写真入りなどのアイテムを贈る新郎新婦さまは非常に少なくなっています。 |
手作りのアイテム | 手作りもゲストの評判の悪いアイテムの典型例。仮にクオリティが高くても「ケチった」と思う人も少なくありません。 |
重すぎるアイテム | 重すぎると持ち帰りが大変に。とくにヒールを履く女性には控えたいところ。ただし引き出物宅配なら問題ありません。 |
先輩には履物を避けるのが無難。
理由は、目上の人に対して履物や靴下は踏み台にするや踏みつけるを意味するため。気にする人は少ないと思いますが控えた方が無難といえます。
地域ごとの風習
引き出物には風習がある地域も。
たとえば、香川県の『おいり』(西讃地方に伝わる嫁入り菓子)、富山県の『鯛かまぼこ』、新潟の『松の葉』など。他の地域では”しきたり”にとらわれない傾向が強いです。

念のためにご両親やプランナーさんに地域・親族間に風習や慣習がないか確認をしておこう
友人向け引き出物の選び方
続いては友人向けの引き出物の選び方をご紹介します。
基本の引き出物
一般的な引き出物は以下の3品です。
- メインの引き出物(記念品)
- 引き菓子
- 縁起物(しきたり品)
友人には縁起物ではなくプラスワンアイテムが◎
実用性の高いアイテムを選ぶと喜ばれる可能性が高いです。
プチギフト(披露宴のお見送り時にお渡しするお菓子など)は引き出物の金額相場には含みません。
メインの引き出物(記念品)
名前の通りメインとなる引き出物。
友人向けの金額は、定価で3千円~が一般的です。
定番のカタログギフトは選び方に注意を!
種類によって選ぶ物がないと思う人もおり、必ず掲載商品をデジタルカタログで確認しましょう。
カタログギフト、グラスやお皿などの食器類、タオル
引き菓子
金額は定価で1,000円前後~が一般的。
引き菓子は記念品と違って親族・上司・友人などゲスト全員共通で選ぶ新郎新婦さまが多いです。
記念品は結婚式に出席した人に対してお贈りします。
一方の引き菓子には、出席してくださったゲストの という意味があります。
バームクーヘン、デニッシュ、フィナンシェ、ケーキ
縁起物(しきたり品)
金額は定価で1,000円前後~が一般的。
昔から縁起のいいといわれるアイテムですが、友人は縁起に関わらず”喜ばれるアイテム”を選ぶのがオススメです。
昆布、かつお節、梅干し
選び方のコツやポイント
親族や上司などと比べて、友人は普段から接する機会が多いと思います。
といって引き出物選びは難しく、性格は知っていても趣味嗜好まで知らない人も。
友人といえ関係性は一人ひとり異なると思いますので、以下では選び方のヒントとなるゲストの声やコツを紹介します。
人気ランキング
アンシェウェディングでは、定期的に引き出物をもらったゲストの方に体験談を聞いています。
以下では、 に、友人ゲストが喜ぶ引き出物を紹介します。
順位 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
第1位 | カタログギフト | 食器 |
第2位 | 食品・飲料 | カタログギフト |
第3位 | ブランド品 | 食品・引き菓子 |
上記はゲストの声をまとめたアンケート結果です。
アンケートの詳細をみると少し注意が必要なため、以下ではゲストの声を元に選び方のコツを説明いたします。
選び方のコツ
選び方のコツは、男性と女性で分けること。
親族・上司・友人での贈り分けをする方は多いと思いますが、友人においては性別での贈り分けをオススメします。
女性
女性のランキング1位は食器でしたが……
食器なら何でもOK!というわけではありません。
人気なのはウェッジウッドやジルスチュアートなどブランド系!
また過去の引き出物から食器やカタログギフトという回答をしており、引き出物では少ないコスメ系なら「今までとは違う!」という印象になります。
男性
男性の人気No.1はカタログギフトですが……
実は独身男性のカタログギフトの交換率は低いんです。引き出物をあげたけど、結局交換しなかったという方ですね。
なぜ、交換率が低いのにカタログギフトが人気なのでしょうか?
理由は「いらないものよりカタログギフト」という本音が隠れているから。そこでオススメなのはランキングの1位と2位をかけあわせたグルメカタログです。
グルメ系なら選ぶものがないということが少なく満足していただける可能性が高いです。
既婚の男性にはカタログギフトでも問題ありません。
理由は、結婚をされている方は奥様が交換されることが多いためです。/p>
役割をお願いする友人
受付やスピーチ、余興をお願いする友人や同僚には、別の形でお礼が必要。
引き出物をグレードアップする人もいますが、しっかりと役割へのお礼が伝わるのは『お車代』です。
お車代とは現金をお包みすることです。「現金はちょっと…」というなら挙式後に食事に招待したり、新婚旅行のお土産をお渡ししても構いません。
おしゃれなブランド
ブランド系は、ひと目で高級感を感じていただけるアイテム!
以下は、引き出物でも取り扱いのある友人に人気の高いブランドです。
- ジルスチュアート
- ロクシタン
- ジョンマスターオーガニック
- アーバンリサーチ
- ディズニー
- ル・クルーゼ
- ティファニー
- ビームス
ブランドだから絶対に喜ばれるわけではありません。
お相手にあわせて選ぶことが大事です。
友人への贈り分けパターン
友人への贈り分けは3パターンがあります。
かんたんなのは男性と女性でわける2パターンです。
- 男性と女性の性別で分ける
- 年齢別にわける(20代前半や20代後半など)
- ゲストが好きなブランドでわける
贈り分けにルールや決まりはありません。
新郎新婦さまの無理のない範囲で決めればいいだけです。
一人ひとり選べば特別感のある引き出物になります。
しかし、贈り分けパターンが多すぎると、引き出物選びが大変になるデメリットもあります。

以下ではアンシェウェディングで購入した新郎新婦さまの贈り分けパターンの例を紹介するよ
もっとも多いのが性別の2パターン
アンシェウェディングのお客様で、
新郎さまと新婦さまで分けるカップルが多く、それぞれの引き出物をそれぞれで選んでいます。
その他に仲のよい友人だけ個別に選んだり、ディズニー好きな人だけに選ぶ人も。
基本を2パターンで作って、特別に設定したい友達がいればプラスすると管理もしやすくなります。
友人同士で「○○をもらった」ということもあります。最低でも金額差がないようにしましょう。
披露宴のテーブル内での贈り分け
挙式当日に引き出物を渡す場合、引き出物袋のサイズに注意を!
引き出物の大きさが違いすぎると同じテーブル内で気づかれることも。基本的には同じ大きさの引き出物袋を使うのが鉄則です。
贈り方もさまざま!持ち込みや引き出物宅配
引き出物の贈り方にも種類があります。
式場から購入したり、外部ショップで購入して持ち込んだり、引き出物宅配を使うカップルも少なくありません。
外部ショップを使う最大のメリットは式場購入より安いこと。
通常より安く購入できるため予算をおさえられますし、同じ金額で引き出物をグレードアップできます。

引き出物ショップでも一切安くないお店もあるよ。サービスレベルも変わらないから注意しよう。
式場持ち込み
式場持ち込みは持ち込み料をチェックしましょう。
式場によって外部からアイテムを持ち込む場合、ドレスなどと同じく引き出物にも持ち込み料を設定しています。
1アイテム300~500円前後が相場です。
持ち込み料を考慮しても、式場より安くなることが多いため総額で比較してみてください。
食品関係は衛生面から持ち込めないこともあるためプランナーさんへ事前確認は必須です。
引き出物宅配
引き出物宅配とはゲストの自宅に引き出物を郵送するサービスです。
- 持ち込み料がなく、紙袋もいらないため式場持ち込みより安い
- 食器のような重い商品でも持ち帰る必要がない(特にヒールを履く女性は嬉しい)
- 二次会に参加するゲストは荷物を持ち歩かなくていい
- 遠方から出席するゲストは自分で郵送する手間も必要なくなる
引き出物宅配は専用のサービスが必要です。
挙式当日に自宅への配送をお伝えするメッセージカードや配送フォロー(独身ゲストは受け取りができないことも)などのある専門業者を選びましょう。
宅配でも持ち込み料を取る式場もあります。式場が一切関係しないのに持ち込み料が発生する場合、納得いく理由がなく困ったら購入ショップに相談しましょう。
持ち込み料がかかるなら引き出物カード
もし持ち込み料がかかるなら
引き出物カードは、受付で配ることも可能。受付で配れば式場は一切関与しないため「持ち込み料」と言われても回避できます。
引き出物に問題があった場合、式場に連絡があるため持ち込み料を請求する式場も。
しかし宅配引き出物には、多くのショップが連絡先カードを同封しており、式場に連絡がいくことは一切ありません。アンシェウェディングで購入されたお客様はお気軽にご相談ください。
1分で振り返り
この記事のまとめ
引き出物をゲスト全員にご満足いただくことは難しいですが、贈り分けをしたり、引き出物をグレードアップすることで、より多くのゲストさまにご満足いただけます。
これから引き出物を検討される新郎新婦さまは、ゲストの顔を思い出しながら探してみてください。