
お米はギフトで人気の高い商品です。
一方で、引き出物のお米には賛否両論の意見があり、気を付けなければならない3つのことがあります。
「引き出物にお米はどうだろう?」と考えている新郎新婦さまに、引き出物でお米を贈るポイントを紹介します!
お米を贈る意味合い
お米は縁起がいいギフトです。
とくに出産内祝いや結婚内祝いなど、引き出物以外のシーンでも人気があります。
縁起がいい理由は『米』の語源!
また末広がりの『八』は日本人には馴染み深く、子孫繁栄の意味合いもあります。
「米」という字は「八十八」という文字からつくられたといわれています。お米ができるまでには88回もの手間がかかる、という意味です。
引用元:農林水産省:お米とごはん
結婚式の演出でも使われるお米
ライスシャワーという演出を聞いたことはありますか?
ライスシャワーとは、新郎新婦さまに対してゲストがお米をふりかける儀式。
定番はフラワーシャワーですが、ライスシャワーは贈り物のお米と同じく「子宝に恵まれ、子孫が繁栄できるように」という意味からおこなわれています。

ライスシャワーの発祥は日本ではなくヨーロッパで、元々は古代インドや中国の宗教儀式がルーツだよ
実用的な贈り物のお米
お米は日本人の主食ですよね。
その証拠に食事のことを『ごはん』といいます。
お米は非常に実用的な贈り物。
ほとんどの人は、もらっても困りませんし、消え物として人気があります。
引き出物でお米を贈るときの三箇条
ギフトとして縁起のいいお米ですが……
実は引き出物のお米は賛否両論の意見があるため、いくつか紹介します。
- お米の引き出物について どちらのセットが嬉しいですか?
- 正直…どちらも微妙ですね。少人数の家族ならいいと思いますが、なんか中途半端な量だと思います。
- 独身の頃なら、電車生活だったので、重たいお米は勘弁。結婚して夫と二人だったら、車で迎えに来てもらえるから重さは関係ない。
- 親戚の結婚式に出席した際にお米をいただきました。クソ重くて死ぬかと思いました。新幹線はともかく在来線はキツかったですね。
引用元:知恵袋・お米の引き出物について
- 引き出物に米ってどうですか?
- 正直、お米は内祝いのイメージがあります。実家が農家だとか何か理由があるのであれば、一言そえた方がいいかも。
- 引出物一式が全部食べ物だな…という印象は受けました。
- お米…主婦はもらったら必ず食べるものなのでうれしいかもですが…みんながみんな…自炊するわけではないですし…
上記は否定的な意見を集めています。
もちろん好意的な意見もあります。口コミをみると、気をつけるべきポイントは以下の3つです。
- 食べ物だけの引き出物はNG
- 容量や重さに注意をする
- ゲストごとに贈り分けの配慮をする

以下では、それぞれについて説明するよ
食べ物だけの引き出物はNG
記念品にお米、縁起物に梅干し、引き菓子はバームクーヘン……
このような食べ物だけの引き出物は基本的にNGとされています。
食べ物だけの引き出物がNGの理由
- 記念品がないと思われる可能性がある
- マナー違反と思われる可能性がある
- 持ち込みの場合は衛生面から式場が許可しない可能性がある
とくにしきたりやマナーを重んじるゲストにからの印象がよくない可能性があります。
容量や重さに注意をする
もっとも注意したいのが容量と重さです。
量が少なすぎると、せっかくの実用的なお米も意味がないかも。一方で、多すぎると重くて持ち帰りが大変という事態に……
とくにヒールを履く女性ゲストは大変です
解決方法はひとつだけ!
お米を贈るなら を利用しましょう。またゲストの家族構成にあわせて、贈り分けも必須となります。
重さは引き出物全部で1.2kg以内が理想的。
お米だと量が少なすぎるため、家族ゲストには宅配引き出物がオススメです。
ゲストごとに贈り分けの配慮をする
現在の引き出物は贈り分けが一般的。
85.1%の新郎新婦がゲスト別に贈り分けをおこなっており、ゲストごとに品物を変えることはマナーともいえます。
記念品にお米を選ぶなら、ゲストの家族の人数にあわせて容量を変えましょう。
1日のお米の消費量は1日2合ぐらいのため、1人1kgで考えておくのがオススメです。
ゲストの家族人数 | お米の容量の目安 |
---|---|
一人暮らし | 1kg以上 |
ご夫婦(2人) | 2kg以上 |
ご家族(3人以上) | 3kg以上 |
1合は約150g(品種などで誤差あり)です。
引き出物で贈るなら、4~5日分ぐらいの内容量は欲しいところ。ただし、縁起物のお米なら、少ない容量(ゲスト全員同じでOK)で構いません。
縁起物は引き出物の中ではサブ的な役割。
そのため一度の食事で消費できる1~2合ぐらいの容量で大丈夫です。
引き出物にオススメのお米ギフト
記念品にお米を選ぶのは難しいですよね?
- ゲストの家族人数を把握しないと贈り分けができない
- 一人ひとり内容量を変えないといけない
さらに、産地にも気を使う必要があります。
ただでさえ結婚式準備で忙しい新郎新婦さまにとっては非常に大変です。

以下では、お米を選ぶときのアイデアと、オススメのお米ギフトを紹介するよ
記念品にはお米を選べるグルメカタログギフトを選ぶ
オススメなのは、記念品に
お米だけでなく、産地直送のお肉や海鮮など、グルメだけを選べるため超実用的です。

シャディ
味景(みかげ)
- 価格:
- 4,180~22,880円(税込)
- 掲載点数:
- 120~405点
高級料亭のお料理のような表紙のグルメ専門カタログギフト。ひとめぼれやコシヒカリなど
。コース価格によって内容量が変わったり、食べ比べプランもあります。
大和
日本のおいしい食べ物
- 価格:
- 4,180~23,100円(税込)
- 掲載点数:
- 44~68点
商品名のとおり日本のグルメだけを掲載したカタログギフトです。取材して作成されており、作り手の想いや歴史など読んでも楽しいカタログギフト。コースによってお米も選べます。

アンシェウェディング
プレミアムカタログギフト
- 価格:
3,630~22,880円2,884~15,528円(税込)最大32%OFF
- 掲載点数:
- 1,000~2,820点(グルメ99~296点)
アンシェウェディングのカタログギフトで人気No1。最大2,820点の中から好きなアイテムを選べます。コースによってお米を掲載しており、
です。縁起物にお米をえらぶ
縁起物なら容量は気にしなくてOK。
1~2合程度の容量でいいので、重さを気を使わずにお贈りいただけます。
新米夫婦
- 価格:
1,080円円780円(税込)27%OFF
- 賞味期限:
- 365日間
昔の結婚式では当たり前のようにあった赤飯の縁起物。おめでたい席で振る舞われる
でもあります。まるで花嫁のような純白のパッケージに、感謝のメッセージを込めて。新米夫婦 めで鯛付き
- 価格:
2,808円円2,061円(税込)26%OFF
- 賞味期限:
- 180日
赤飯に鯛めしの素をセットにした伝統の縁起物。どちらも昔の結婚式では振る舞われていたお祝いのシンボル的なもの。赤飯はお茶碗4杯分、鯛めしの素は2合用で、
祝い赤飯180
- 価格:
1,080円円780 円(税込)27%OFF
- 賞味期限:
- 365日間
赤飯の縁起物のパッケージ違いです。
仕上げました。結婚の儀式で風呂敷を配ったり、贈ったりする地域もあるほど縁起のいいもの。上司や親戚への引き出物に◎お結び
- 価格:
1,080円円780円(税込)27%OFF
- 賞味期限:
- 180日
おむすびの形をした
。新潟県産コシヒカリに、昆布やかつおの佃煮、鮭フレーク、紀州南高梅など、おむすびの具をセットにした縁起物。一人暮らしの人にも◎慶び赤飯-R
- 価格:
1,296円円856円(税込)33%OFF
- 賞味期限:
- 365日間
お赤飯の他にお吸い物とかつお節をセットにした縁起物です。パッケージは風呂敷包みで、商品もパッケージも縁起の良さが伝わります。
オススメの引き出物セット
上記で紹介したお米アイテムの引き出物セットを紹介します。
アンシェウェディングでは自由に組み合わせることもできるので、ぜひ試してみてください。
ロックカップペア3品セット



グルメカタログ3品セット



ご年配のゲスト向けセット




家族や夫婦向けセット




記念品にお米を選ぶなら?
ゲストや両親からのリクエストで、記念品にお米を選ぶ人もいると思います。
お米専門店の中から、おすすめのショップをピックアップしたので参考にしてみてください。
京都八代目儀兵衛「十二単 満開」
お米ギフトといえば京都八代目儀兵衛。和のおしゃれな風呂敷包みは高級感抜群、お米の品質はもちろん見た目も充実しています。人気の十二単は、 セットです。
![]() | 価格:5,880円 |

米匠庵「こしひかり5種セット」
1971年創業、お米専門店の米匠庵。新潟魚沼産、京都丹後産、島根仁田産など、コシヒカリの5銘柄セット。単一原料米(10割)で、白ごはんだけで美味しさを実感できるはずです。
![]() | 価格:4,860円 |

米匠庵「こしひかり5種セット」
特Aを獲得した銘柄のみを集めたお米専門店。魚沼コシヒカリ、青天の霹靂、北海道ななつぼしなど、美味しいお米だけを厳選しています。引き出物にふさわしい高級感のパッケージも◎
![]() | 価格:3,590円 |

1分で振り返り
この記事のまとめ
おしゃれなパッケージのお米も多く、実用的なアイテムのため贈り方さえ間違えなければ、お米は非常に良いアイテムのひとつです。