
8割以上のカップルが用意する結婚挨拶の手土産。
選び方次第で、会話のキッカケをつくり、緊張した空間を和ませたり、あなたのことを知ってもらう第一歩にもなります。
先輩カップルが成功したと答えた手土産を紹介した上で、最低限覚えておきたい手土産のマナーや注意点を解説します。
なお、本記事は178名の先輩カップルにもご協力いただいています。
調査方法 | インターネット独自調査 |
調査対象 | 結婚挨拶をおこなったことのある男女 |
調査人数 | 178人 |
調査期間 | 2020年4月8日~5月22日 |
失敗しない結婚挨拶の手土産の基本
先輩カップルにアンケートをしたところ、結婚挨拶で
と、ほとんどのカップルが手土産を準備していました。結婚挨拶の手土産は時間をつくっていただいた御礼。
仮に相手のご両親と面識があっても、基本的に準備するのがオススメです。
用意した | 用意しなかった |
---|---|
86.7% | 13.3% |

用意しなかったと答えたカップルは、幼馴染だったり、同じ地域に住んでいて「何を持っていけばいいか分からない」という回答があったよ
手土産の相場は二千円~五千円
先輩カップルの平均は2,821円で、ボリュームゾーンは1,001~2,000円未満と、それほど高額ではない商品が選ばれています。
価格帯 | ~千円未満 | 千円~二千円未満 | 二千円~三千円未満 | 三千円~五千円未満 | 五千円以上 |
---|---|---|---|---|---|
割合 | 16.1% | 33.3% | 11.8% | 28.0% | 10.8% |
※横にスクロールできます
ご両親&本人からと、手土産をふたつ用意する人も。
高額すぎると恐縮される可能性もあるので、 です。
だれが参加するかは新郎新婦さまで事前に共有
金額は相手の人数で考えるのがオススメ!
両親だけでなく兄弟や姉妹、祖父母が参加するケースも多く、また親戚一同が参加したというカップルもいました。
事前に誰が参加するかを確認し、人数分の手土産を用意しましょう。
人数が多ければ焼き菓子の詰め合わせ、両親だけなら内容量は気にせず用意できます。
どんな手土産を選んでいる?
洋菓子と和菓子の割合は半々、地元の銘菓やブランドのお菓子が選ばれています。
ジャンル | 洋菓子 | 和菓子 | お酒 | 甘くないグルメ | 紅茶・コーヒー | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
割合 | 38.1% | 36.4% | 10.5% | 6.2% | 4.8% | 3.9% |
※スマホは横にスクロールできます

民族衣装(国際結婚)やフルーツ(実家が農家さん)、丸亀うちわ(地元が香川で夏の時期)など珍しいものを用意した人もいたよ
地元ならではのグルメが人気!
約4割が地元の食べ物やお酒を選択。
になるため地元の名産品はオススメです。
ブランド | 地元で有名な品物 | 百貨店のデパ地下ブランド | 地元以外の老舗ブランド | その他 |
---|---|---|---|---|
割合 | 40.6% | 18.0% | 14.8% | 4.7% |
※スマホは横にスクロールできます
新郎新婦さまの実家の都道府県が違う場合、地元の特産品は話のネタにもなる上、
にもなります。
地元に銘菓がない人は百貨店や老舗ブランドの焼き菓子やスイーツを選んでいるよ
結婚挨拶の手土産で失敗しないマナー
続いては手土産の選び方とマナーを紹介!
マナーを守りながらも、もっとも重要なのは『両親のことを想って選ぶ』ことです。
成功のカギは新郎新婦さまの情報共有
手土産の購入前は新郎新婦さまで以下の情報共有がオススメです。
- マナーへの厳しさ(礼儀作法に厳しい家(風呂敷)
- 同居家族の人数
- ご両親の好み、苦手なもの
上記を確認した上で手土産を選ぶと間違いがありません。
以下では、相手の家族にあわせた具体的な選び方のポイントを紹介します。
マナーに厳しい両親
マナーに厳しい家柄なら縁起重視で手土産を選ぶのが無難です。
一般的に縁起がいい食べ物と、縁起の悪い食べ物を紹介します。
縁起のよい手土産

二枚の生地が両家の結びつきを連想して縁起がいい

伝統的な縁起物、鯛や昆布のお茶漬けや出汁が人気

縁起がいいとされる柄やモチーフ、
代表的なのが紅白饅頭
避けたほうが無難な手土産

切り分けて食べるため、縁が切れるを連想させる

割れやすいことから、別れを連想させる

香典返しの定番で弔事のイメージの人がいる
縁起があまりよくないとされる食べ物でも、慶事(お祝い事)にアレンジされた商品なら選んでも問題ありません。
二世帯以上or結婚挨拶で祖父母も参加する
個包装の焼き菓子は個数もチェック!
家族の人数が多い場合は個包装を、焼き菓子の詰め合わせなら切り分ける必要がなく、当日中に食べきる必要がありません。
ふたつの手土産を用意したカップルも!
ご両親への手土産、祖父母への手土産と二つ用意すると「気が利くね」となるはずです。
ご両親で好みが大きく違う
お母さんは甘いものが好き、お父さんは甘いものが苦手。
このケースの対応方法は、ふたつです。
- 甘くないお菓子以外のグルメを選ぶ
- 父親と母親で別々に用意する

相手の気持ちを考えられる人は両親にとっても高評価だよ
手土産に熨斗(のし)は不要
結婚挨拶の手土産に熨斗(のし)は不要!
なぜなら熨斗は、お祝い事の贈答品に添える飾りだからです。
結婚挨拶の手土産の意味は
結婚挨拶は”お祝い”ではなく、あくまでも「結婚の承諾をいただくため」に訪問しますので、のしは必要ありません。
結婚挨拶の手土産に熨斗をつけるなら?
ご両親から「熨斗をつけなさい」と言われた人も。
もし結婚挨拶の手土産に熨斗をつけるなら、表書きはご挨拶・水引きは紅白結びきりor蝶結びです。
項目 | 内容 |
---|---|
表書き | ご挨拶 |
水引き | 紅白結びきりor蝶結び |
名前 | 名字 |
ふたつの水引きの解釈
熨斗なしをオススメする理由は水引きの問題もあるから。
結婚挨拶の熨斗には『紅白結び切り』と『蝶結び』が使用されますが、人によって解釈に違いがあります。

二度と繰り返さない意味。結婚挨拶は最初の挨拶のため、紅白結び切りという人もいる。

何度会ってもよいお祝いごとに使用。結婚は二度とないため、蝶結びを主張する人もいる。
つまり人によって解釈が違うんです。
そのため熨斗なしのほうが無難という意味もあり、熨斗なしをオススメしています。
熨斗は不要だけど包装紙は必須!
手土産に熨斗は不要ですが、
包装紙は単に飾る意味ではなく、汚れから守る意味もあり、さらに受け取ったご両親の印象も違います。

包装紙にも弔事用や出産用があるから購入前に確認しよう
いつ渡す?タイミングと添える言葉
手土産を渡すタイミングは結婚挨拶の場所により異なります。
自宅 ![]() |
外食 ![]() |
---|---|
渡すタイミング | |
歓談前 部屋に通されて改めての挨拶後に渡します |
着席前 部屋に入り着席前に手土産を渡します |
注意点 | |
紙袋から出す 紙袋からだしてから渡します |
紙袋のまま渡す 持ち帰りやすいよう袋のまま渡す |
以下では、結婚挨拶の流れの中で、手土産を渡すタイミングを説明します。
自宅での結婚挨拶
自宅での結婚挨拶なら歓談前に手土産をお渡しします。
- 玄関での挨拶
- 部屋に通されて座る
- 改めての挨拶
- 手土産を渡す
- 歓談
- 結婚挨拶
- おいとま
手土産は紙袋から出して渡すのがマナー。
もし熨斗をつけている場合は、お相手に向けて正面を向くようにわたしましょう。
風呂敷だと仰々しく感じる人も。
礼儀作法に厳しくなければ、風呂敷ではなく紙袋で構いません。
レストランや料亭での結婚挨拶
外食先の場合は着席前!
また紙袋のまま渡しましょう。
- お店の前での待ち合わせ
- お店にはいる前に簡単な挨拶
- 着席前に手土産を紙袋のまま渡す
- 料理が運ばれる前に結婚挨拶
- 歓談
- おいとま
レストランや料亭など外で会う場合は、紙袋もつけて「紙袋のまま失礼します」と一言伝えてから渡すとスマートです。
必ず袋の下に手を添えてわたしましょう
紙袋がないと持ち帰りに不便。
実家以外での結婚挨拶なら風呂敷よりも、紙袋の方が相手の両親にとっても助かります。
手土産を渡すときの言葉
手土産をお渡しするときの
のがオススメです。- ◯◯(都道府県)で有名な銘菓です。お口にあいましたら嬉しく思います
- △△(パートナーの名前)さんから、XXXXが好きと伺いましたので

「お口に合うかどうかわかりませんが」や「たいしたものではありませんが」と謙遜しがちですが、マイナスの言葉はいわないようにしよう。
いつ買う?ポイントは賞味期限!
お菓子の
賞味期限が長ければ添加物が多く、賞味期限が短ければ添加物が少なく、おいしい傾向(※)があります。
一方で賞味期限が短すぎるのは考えもの。
最低でも1週間を、できれば2週間以上がオススメです。
※あくまでも傾向としてとらえてください

賞味期限が1週間以下でも、お渡しするときに賞味期限が短いことを付け加えれば問題ないよ
結婚挨拶に人気の手土産 21選
結婚挨拶の手土産にぴったりのアイテムを紹介!
新郎新婦さまが選んだ手土産や、縁起を考慮したアイテムなど、ジャンル別に紹介します。
※21年1月5日時点の金額です。食品は原材料により価格は変わることもありますので、購入前にショップで確認してください。
洋菓子
結婚挨拶で
賞味期限が長い傾向のある焼き菓子は使い勝手もよく、外さない手土産としてオススメです。

神宮スギ
伊勢神宮の杉をモチーフにした縁起のいいバームクーヘンは、手間ひまかけて一層一層焼いたこだわりの逸品です。賞味期限は10日と短いのも品質の良さがわかります。
フィナンシェ・マドレーヌ

ひとくちバーム(10個入)

宇治茶・抹茶菓子詰め合わせ
ゴールド コレクション20粒入

グーテ・デ・ロワ 中缶
サクサク食感と芳醇なバターの香りのラスクは、大人から子供まで人気。全国の百貨店やショッピングモールに出店している知名度の高いブランドです。
和菓子
鉄板は「とらや」の羊羹!
誰もが知る超高級な羊羹で、とくに年配の方に好まれます

小形羊羹 10本入

大手まんぢゅう15個
お酒
事前にお酒好きがわかっていれ是非!
そのまま「飲もう」となりやすく、地酒なら珍しさも喜ばれるポイントです。
久保田 萬寿 純米大吟醸
越乃寒梅 特撰・無垢
NO.6 R-type
甘くない手土産
甘いものが苦手な両親ならグルメでもOK!
老舗料亭のおつまみや、ご飯のお供、お茶とコーヒーも選択肢のひとつですよ。

ギフトセット(4個入り)
まつのはこんぶ 75g

ドリップカフェギフト4箱
紅茶の贈り物
1分で振り返り
この記事のまとめ
先輩カップルの体験談を聞くと手土産を忘れて、駅ナカで購入する人も。
上記で紹介した手土産の中には、人気のあまり手に入りにくいものもあります。事前に準備だけはして、いつまでに購入するかも話し合っておくといいですよ。