チェックリスト付きで安心!
婚姻届が受理されるように、また提出後に困らないように、 をまとめました。
また婚姻届の提出によくある疑問を徹底解説!
ひとりでもいい?時間外は?提出先は?など、提出前の不安を解決します。
婚姻届の提出に必要なもの
どこの役所に提出する場合でも、婚姻届の提出日に必要なものは同じです。
婚姻届の提出日当日に必要な4つのもの
婚姻届の提出日当日は以下のものが必要です。
- 婚姻届1通
- 旧姓の印鑑(婚姻届に押印した印鑑)
- 本人確認のできるもの(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)
注意したいのが戸籍謄本。
本籍地以外の役所に提出する場合は『戸籍謄本』が必要です。
戸籍謄本はコンビニから発行可能
たとえば、彼と彼女の本籍地が以下の場合で考えてみましょう。
兵庫県神戸市
神奈川県横浜市
神奈川県横浜市の役所
上記の場合、彼女は本籍地に提出、彼だけは戸籍謄本の提出が必要です。
役所によっては戸籍抄本(戸籍謄本の一部を抜粋したもの)でも可とするところもあります。
注意!本人確認ができるものとは?
虚偽の届出を防ぐため、婚姻届を提出する人の本人確認があります。
新郎新婦さまに限らず提出にいく人(代理でも)は、身分証明書が必要です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 写真付き住民基本台帳カード
- 写真付きの国・地方公共団体の機関が発行した身分証明書
上記に記載の運転免許証やマイナンバーカードであれば問題ありません。
気をつけたいのが保険証や年金証書など。
ひとつでは本人確認ができず、たとえば健康保険証と住民基本台帳カード(写真なし)など、ふたつ証明書を提示しなければなりません。
役所によって本人確認できるものに多少の違いがあるため、提出先の役所Webサイトを確認しましょう。
次は提出方法や提出日時について説明するよ。
これで完璧!婚姻届の提出先と提出方法
以下では提出先の役所のルール、当日の持ち物や受理されるまでの時間を説明します。
婚姻届の提出先は日本全国どこでもOK
日本全国どこの役所でも提出できます。
婚姻届の提出先は、夫・妻になる人の『所在地』か『本籍地』とされています。
所在地は住所ではなく、一時滞在も含まれているため、どの役所でも構いません。
結婚式当日に提出するカップルもいます
たとえば、沖縄でリゾート婚をして、挙式日当日に役所へ提出する人も。
ただし住所地以外に提出する場合、書類に不備があり、不受理となると手続きが面倒になります。
住所地以外への提出なら、しっかりと準備をして、役所の開庁時間内に提出するのがオススメだよ♪
婚姻届はひとりでも提出できる?
婚姻届はひとりでも提出ができます。
彼だけでも、彼女だけでもOKですし、届出人(※)以外の代理人が提出することも可能です。
※届出人とは婚姻する夫と妻ふたりのこと
提出にいけない場合は入念にチェックを!
「彼の仕事が忙しくて、入籍日に提出にいけない」
「彼女が年度末で、どうしても休みがとれない」
「彼が海外勤務になり帰国できない」
このような事情があり「ひとりで提出した」という声も意外と多いので安心してくださいね。
提出にいかに届出人は確認通知を発送
夫・妻になる本人が提出に行かない場合、後日
されます。なぜなら世の中では知らぬ間に婚姻届を提出されたという人もいるから。
そのため夫・妻になる本人が提出にいけない場合は、本人宛に「婚姻届が提出されましたよ」という確認書が発送されます。
なお当日提出にいかない人の身分証明書を代理で持っていく必要はありません。
受理されるまでの時間
開庁時間内なら当日中に受理されますが、住民票や戸籍謄本への反映は当日~2週間ほどかかります。
婚姻後の一部手続きは受理証明書で代替可
夜間や土日・祝祭日の提出は一時預かり。
不受理にならなければ、 となります。
時間外受付でもチェックをしてくれる役所もあります。
不安な方は事前にチェックしてもらうか、役所へ確認をしてみてください。
提出の時期によっては混雑することも
婚姻届に不備がなければ『婚姻届の提出日=入籍日』です。
夫婦によっては、入籍日を結婚記念日として毎年お祝いするため、特別な日に婚姻届を提出するカップルは少なくありません。
3月の引っ越しシーズンは役所も混みやすい
日によっては役所が混雑することも。
手続きに数時間かかるため、引っ越しシーズンや人気の日は、役所へいく時間帯に注意しましょう。
- 9月~10月(人事異動)
- 2月~4月(就職、入学など)
- 連休明けや月初め
- クリスマス・イブ、クリスマス(12月24日・12月25日)
- 夫婦の日(11月22日)
役所によって変わりますが、午前8時30分~9時に開庁する役所がほとんどです。
入籍日にこだわらないなら、混雑時期を避けて、あえて土日や夜間に提出するのもひとつの選択肢だよ
郵送手続きは事前に提出先へ電話確認を!
「役所に行く時間がない」
「思い出のある場所の役所に提出したい」
このような希望があれば、
ただし、不備があった場合のことを考えて、郵送での申請を推奨していない役所もあります。
- 婚姻届
- 戸籍謄本(必要な場合)
- 夫婦となる者二人の本人確認書類のコピー
役所によって上記以外の提出物が必要なこともあります。
そのため郵送で提出する場合、提出先の役所に電話確認をしましょう。
届出日(入籍日)
郵送の場合、届出日(入籍日)は
万が一のことを考えて、有料の配達日指定と追跡機能ができる書留での提出がオススメです。
土日や時間外の窓口は受け取りだけ
戸籍関係の手続きは24時間365日受け付けています。
婚姻届は戸籍の届書になるため、 です。
ただし時間外窓口への提出は、ほとんどの役所であくまでも一時預かり。
担当の職員さんが必ずいるわけではなく、守衛さんなどが代わりに受け取り、翌開庁日に担当部署に引き継がれます。
つまり不備のチェックもできませんし、書き方の説明もできません。
時間外窓口はすべての役所で対応しているわけではありません。
とくに特別出張所や行政サービスセンターなどは夜間窓口がないことも多いので、役所のWebサイトもしくは電話で確認をしておくのが確実です。
届出日(入籍日)
不備がなければ届出日までさかのぼり、
しかし不備があると『届出日=入籍日』とはならないので、入籍日にこだわるなら事前にチェックをしてもらいましょう。
最後に婚姻届の提出前後でチェックした方がいい15のポイントを紹介するね♪
【チェックリスト】婚姻届の提出前後の15項目
以下では婚姻届の提出前、提出後で確認すべき15個のチェックポイントを紹介します。
チェックポイントは上記のように提出前と提出後に分けています。
1.婚姻届の用紙は入手した?
- 提出前
-
まずは婚姻届の用紙を入手!
役所の他にWebサイトからのダウンロードや購入する方法があります。東京都オリジナル婚姻届有料ならディズニーやスヌーピー、好きな写真をつかったオリジナルも。
無料配布のサイトも多いですし、地域限定のデザインなど、種類は多いので記念に探してみてはいかがでしょうか?関連記事
婚姻届の用紙を入手する6つの方法
2.入籍日を◯月◯日にするか決めた?
- 提出前
-
不備がなければ婚姻届を提出した日が入籍日となります。
夫婦の考え方にもよりますが、入籍日=結婚記念日と捉える人もいると思いますので「いつにするか?」はカップルでしっかり話し合いましょう。人気の記念日は誕生日や付き合った日、語呂合わせなど。
先輩カップルに聞いた人気の日付を聞いたので、参考にしてみてください。
3.婚姻届を提出する場所は決めた?
- 提出前
-
提出先は日本全国どこの役所でもOK!
現住所の役所に提出するカップルがほとんど。
もちろん旅行先や想い出の地域を選ぶカップルもいます。
4.本籍地以外に提出する人は戸籍謄本を用意した?
- 提出前
-
婚姻届を本籍地以外に提出する場合、戸籍謄本の提出が必要です。
住民票と違って、本籍のある役所でしか手続きができないので、早めに準備しましょう。戸籍謄本は『発行後◯ヶ月以内』とする役所もあります。
提出日にあわせて、窓口・郵送・コンビニなどで発行手続きをしましょう。
5.未記入や記入モレをチェックした?
- 提出前
-
記入が終わったらカップルでダブルチェックを!
未記入や記入漏れは不受理になるので、見本と比べて再確認がオススメです。ありがちな記入モレ
- 名乗る氏をチェックしていない
- 新本籍地に記入がない
- 証人欄の記入がない、もしくは不備がある
6.記入内容に間違いはない?
- 提出前
-
婚姻届の記入は正確性が求められます。
とくに住所や本籍は間違いやすいので「たぶん◯◯であってると思う」と勘で記入しないようにしましょう。ありがちな記入間違い 住所 住民票のマンション名とあっていない、部屋番号がないなど 氏名 戸籍謄本では旧字だが、婚姻届は新字体で記入している 印鑑 かすれ、にじみなど印影が判別できない ボールペン 消えるペンき記入している
7.記念用が欲しいカップルはコピーをとった?
- 提出前
-
婚姻届は提出すると手元には戻ってきません。
記念用に残しておくカップルもいるので、もし記念用がほしければ提出前にコピーを取りましょう。役所によっては提出日当日に写真撮影のサービスをしてくれます。
事前に役所のWebサイトを確認しておくのがオススメです。
8.婚姻届受理証明書は必要?
- 提出前
-
婚姻届受理証明書は婚姻届の提出後に、住民票や戸籍謄本が必要な場合に代わりとなる書類です。
記念品として発行する先輩カップルも。
賞状タイプやオリジナルデザインのデザインを用意している自治体があります。婚姻届受理証明書の活用シーン
- 住民票が必要な場合
- 失業保険の受給手続き
- 会社への結婚報告
- パスポートの名義変更
- 海外挙式
9.引っ越しのタイミングはいつにする?
- 提出前
-
入籍のタイミングで引っ越す場合、婚姻届と住民票の異動を1日で手続き可能です。
手続きの手順
- 引越し前に転出届を提出
- 婚姻届には新居の住所を記載
- 引っ越し後に転入届と婚姻届を提出する
10.持ち物や提出書類を確認した?
- 提出前
-
婚姻届の提出日は基本的に印鑑・婚姻届・身分証明書が必要です。また本籍地以外の役所に提出するなら戸籍謄本も必須。
役所によっても若干異なるため事前に役所のWebサイトを確認しましょう。
11.名義変更の必要な手続き
- 提出後
-
入籍後に苗字が変わる人は、名義変更の手続きが必要です。
また入籍のタイミングで引っ越すなら名義変更と同時に、住所変更の手続もおこなうようにしましょう。名義変更が必要な主な手続き
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 銀行口座
- クレジットカード
- パスポート
- 自動車
- 生命保険や損害保険
- 印鑑登録
会社員の場合、年金や健康保険は総務部などへ報告すれば手続きをしてくれます。
12.新しい苗字の印鑑
- 提出後
-
不要論の多い印鑑ですが……
苗字がかわると名義変更の手続きなど、現時点ではさまざまな手続きに求められます。実印・銀行印のセットなど必要性に応じて作成をしましょう。
ちなみに、苗字ではなく名前の印鑑なら”そのまま使用可能”です。
13.会社への報告と手続き確認
- 提出後
-
会社への報告も忘れないようにしましょう。
婚姻届の提出前に、◯月に入籍すると伝えておくと、手続き関係を事前に教えてくれるはずです。結婚報告の順番
- 上司
- 同僚
- 総務部
会社によっては、結婚祝い金の支給もあるので担当者へ確認をしておきましょう。
14.自治体に結婚祝いの補助金はない?
- 提出後
-
地域によっては結婚祝いの補助金があります。
内閣府が少子化対策の一環として実施している事業(結婚新生活支援事業)で、最大30万円が交付されます。条件は以下のとおりです。
対象世帯 夫婦共に婚姻日における年齢が34歳以下で、夫婦の合計所得が340万円未満 補助対象 婚姻に伴う新居の購入または賃借費、引っ越し代 補助率 2分の1 上限額 1世帯あたり30万円
15.証人してくれた人への報告
- 提出後
-
婚姻届の証人になってくださった方への御礼もしておくと喜ばれます。
手土産は不要ですので、電話で一言「本日、婚姻届を提出して無事に受理されました。証人になってくださりありがとうございました」と伝えるだけでOKです。
1分で振り返り
この記事のまとめ
書類に不備さえなければ婚姻届の提出自体はそれほど難しくありませんので、問題なく終わると思います。
ただし、書類の内容や添付書類に不備がないように注意することと、旅先など遠方で提出したいという場合は事前の準備に気を使います。
郵送での手続きも可能ですが、一般的にお勧めされていない方法ですので、こちらも提出先となる役所との調整をしてから望むようにしましょう。