利用者の増えている引き出物宅配ですが、利用方法が複雑な部分があります。
今回は一般的な引き出物宅配の利用手順と利用する上での注意点を説明いたします。
引き出物宅配の利用方法
まずは、ざっくりとした利用の流れは以下の通りです。
- 商品選択(引き出物セットの作成)
- 配送先リストの取り込み(アップロード)
- 配送先リストに引き出物セットを登録
- 案内カードの送付
- 引き出物の配達
- 受取状況の確認
上記には新郎新婦の対応が不要な部分もあります。
以下では注意点と共に引き出物宅配サービスの詳しい利用方法をご紹介します。
1.商品選択(引き出物セットの作成)
引き出物宅配サービスはサイト上で引き出物のセットを作ることができます。
引き出物のセットとは、メイン引き出物+引菓子+縁起物(プラスワンアイテム)など複数商品の組み合わせのことです。
引き出物のセット組は通販サイトにより異なりますが、大きく分けると以下の2パターンになります。
- サイト側で予めセット組された商品から選択するパターン
- サイトに掲載されている商品全てから自由にセット組を作成できるパターン
最近はゲスト毎に引き出物の内容を変える贈り分けが主流。
しかし、式場手配では贈り分けパターンが増えるとセッティングが煩雑になるためパターン数の多い贈り分けは、式場側が嫌がる傾向にあります。
一方で、引き出物宅配はクリックするだけ。
引き出物宅配サービスでは簡単に贈り分けの設定をすることができます。
例えば、アンシェウェディングのサイトなら一般的な通販サイトと同じように複数の贈り分けパターンを作成することができます。
2.配送先リストの取り込み(アップロード)
配送先リストをエクセルやCSVデータでアップロードします。
以下はアンシェウェディングの取り込み画面です。
引き出物の配送先は、招待状の配送先とほとんど変わりません。
そのため招待状の配送で作成したリストを加工することで簡単に作成が可能です。
3.配送先リストに引き出物セットを登録
「1.商品選択」で作成した引き出物セットを「2.配送先リスト」に登録します。
どのゲストに、何の引き出物セットを贈るかを決めるということですね。
近年の引き出物ではゲストごとに贈り分けが一般的です。
友人や同僚、上司や親族などの贈り分けパターンを作成し、登録をすることが可能です。
4.案内カードの送付
挙式当日に、引き出物がなかったらゲストの方はどう思うでしょうか?
「今回の結婚式は引き出物ないの?」と思うはずです。
『案内カード』は、そのようなことを避けるためのサービスです。
引き出物はお荷物にならないようにご自宅に郵送させていただきました
このような文言を記載したカードを挙式当日にゲスト毎に1枚づつテーブルに設置します。
多くの引き出物宅配サービスには「案内カード」が無料で付属されております。
アンシェウェディングの案内カード
引き出物宅配を申し込むと、挙式日の数日前に新郎・新婦の自宅や結婚式場に案内カードが届きます。
※案内カードは通販サイト毎に名称が異なります。
5.引き出物の配達
商品の配達日は挙式当日の夕方に届くように設定する方が多いです。
最近のマンションなら宅配BOXがある方も多いため、二次会が終わって自宅に帰ると宅配BOXに引き出物が届いています。また、戸建のゲストでも家族の方が受け取ってもらえる可能性が高いです。
受け取りが難しい方もゲスト毎に個別に配達日や時間を指定することも可能です。
6.受取状況の確認
各ゲストに配達される引き出物の受取状況は新郎・新婦の管理ページなどで最新の状況が確認できます。
※受取状況の確認サービスの有無や確認方法は通販サイト毎に異なります
引き出物宅配の商品
引き出物宅配サイトで購入できる引き出物は、基本的には結婚式場で購入できる引き出物と変わりません。
ラインナップされている商品は、通販サイト毎に若干の違いがありますが、カタログギフト・ブランド食器・引菓子・縁起物など引き出物の人気アイテムは網羅されています。
また、最近ではお米や電気ケトル・コーヒーメーカーなど大きくて重量があるため、今まで引き出物では選べなかった商品が選べる引き出物宅配も出てきています。
引き出物を持ち帰る必要がなくなった分、大きさや重量を気にする必要が無くなりました。
今後は宅配という利便性を活かして今まで引き出物では選べなかった商品が続々と投入されることが予想されます。
アンシェウェディングでも引き出物の宅配サービスを実施しております。 ゲストにとっても嬉しい引き出物宅配サービスを検討中の方は、是非ご覧ください。