申し訳ありません。お使いのブラウザーはサポート対象外です。 詳しくはこちら
はじめての招待状作成講座

封筒の書き方や切手

宛名書きの敬称とルール

敬称の基本ルール

名前の最後につける『様』などの敬称は、招待ゲストによって使い方が異なります。

個人(友人や役職のない同僚、親戚関係)

○○ ○○ 様

個人(両親、未婚の兄弟や姉妹)

○○ ○○(敬称なし)

夫婦(面識のあるご夫婦)

○○ ○○ 様    ○○ 様

夫婦(面識のない配偶者)

○○ ○○ 様    令夫人/御奥様 など

家族(小学生までのお子様がいる家族ゲスト 3名まで)

○○ ○○ 様    ○○ 様    ○○ くん/ちゃん など

家族(4名以上)

○○ ○○ 様    ○○ 様   御家族様

会社上司(上司や取引先などの仕事関係のゲスト)

株式会社○○○○ 取締役 ○○ ○○ 様

敬称の注意点

二重敬語を使わない

○○社長様や○○課長様という表記は二重敬語となり表記方法としては間違いです。役職名+氏名となるように表記しましょう。

(株)などと略語は使わない

(株)や(有)などの省略表記はマナー違反です。 会社名を書くときは『株式会社』や『有限会社』など正式名称で書くことを心がけましょう。

関連記事
敬称は?書体は?失敗しない結婚式招待状(封筒)の宛名書き | アンシェウェディング
「封筒の宛名書きのマナーがわからない」 「自分の字に自信がない」 など、いざ綺麗に招待状を作り終えても最後の宛名書きで止まっていませんか? 今回は招待状の宛名書きの書き方や基本ルール、先輩カップルの失敗例を元に注意すべき …
Renewal 20200414 43