画像でわかる!結婚内祝い(結婚祝いのお返し)の熨斗

『のし』とは贈り物にかける掛け紙のこと。
入籍のタイミングや結婚のパターンによって名前書きは変わりますが、使用する『のし』は同じです。

わかりやすいように『結婚内祝い用の熨斗』を画像で用意しました。
のしの基本マナーもあわせて確認してみてください。

※結婚祝いのお返しは『結婚内祝い』ともよびます

【見本】 結婚内祝いの「のし」

結婚内祝いの「のし(解説付き)」結婚内祝いの熨斗(のし)

表書きは、結婚式の引き出物なら『寿』ですが、結婚内祝いなら内祝が一般的。
水引は紅白結び切り10本、名前は入籍前なら両家名入籍後なら新郎新婦の苗字+名前です。

結婚内祝いの『のし』ルール
表書き 内祝もしくは結婚内祝
水引き 紅白結び切り10本
名前書き 入籍前後で判断
のし掛け 内のしor外のし

見本ダウンロード:結婚内祝いの熨斗

結婚内祝い専用ギフトカード
のし付きのオリジナルレター付き

結婚内祝い専用ギフトカード「和風デザイン」

アンシェの結婚内祝いは、5万人以上に利用いただいたウェディング品質!
完全オリジナルのレター付き(メッセージカード)、カタログギフトやカードギフト、デパ地下スイーツとのセットなど、とくに親戚や上司を考えてできた結婚内祝いギフトです。

【解説】 結婚内祝いの「のし」

以下では結婚内祝いの表書きや水引を説明します。
のしで注意することは以下の3つです。

のしの注意点
  • 表書き
  • 水引(みずひき)
  • 名前書き

以下では注意点について解説していきます。

[表書き] 内祝もしくは結婚内祝

結婚内祝いの熨斗「表書き」

表書きとは、水引の上段部分。
のし上と呼ぶこともあり、贈る意味や目的だと思えば分かりやすいです。

結婚内祝いの表書き

内祝または結婚内祝を使います。
どちらでも構いませんが、迷ったら内祝がオススメです。

注意点

  • 色は濃い黒(薄い黒は弔事のため注意)
  • フォントは楷書体が一般的
  • 文字が水引にかからないようにする
  • 手書きなら毛筆や筆ペンを使い、サインペンやボールペン、鉛筆はNG

内祝いではなく『寿』をつかうパターンもあるよ

[水引] 紅白結び切り10本

結婚内祝いの熨斗「水引」

紐のような部分が水引(みずひき)です。
紐の形や本数、色にも意味があり、結婚内祝いの水引は『紅白10本結び切り』を使います。

水引の本数や色の意味
結び切り 固く結ばれて離れないことを表している
10本 紐の本数は“夫婦は2人でひとつ”という意味から、5本の束がふたつある10本を使う

※地域によっては一般的なお祝いに金銀が使われます

結婚内祝いの水引

紅白10本結び切り

注意点

  • 水引の色は紅白または金銀
  • 紅白はお祝いごとやお見舞いなどの慶事全般で使われる
  • 金銀は結婚や長寿など「一度だけ」のお祝いごとに使う

紐の本数や色も超重要!

水引には、未開封・魔よけ・ひもを引いて結ぶの3つの意味があります。
現在は、この中でも『ひもを引いて結ぶ=人と人を結びつける』の意味合いが強いため、紐の本数も重要です。

以下の水引は、結婚祝いのお返しには使わないよう気をつけてください。

紅白結び切り5本紅白結び切り5本の熨斗快気祝いなどに使用
黄白結び切り黄白結び切りの熨斗関西で使用する仏事用

結婚内祝いに蝶結びは絶対にNG!

出産内祝いに使う紅白蝶結びの熨斗(のし)蝶結びは出産内祝いの熨斗

結婚内祝いの水引は『結び切り』です。
結び切りは一度だけのお祝い事に使用し、蝶結びは何度あってもいいお祝い事に使います。蝶結びは出産でつかう熨斗(のし)で、結婚では蝶結びはNGです。

蝶結びは反対の意味になるから結婚内祝いでは「結び切り」と覚えておこう

[名前書き] 入籍前後で判断する

結婚内祝いの熨斗「名前書き」

水引の下が名前書きで、贈り主の名前を記入します。
複数のパターンがありますが、おすすめは入籍前後で判断する方法です。

結婚内祝いの名前書き

入籍前結婚内祝いの熨斗「入籍前」
入籍後結婚内祝いの熨斗「入籍後」
入籍前 おふたりの名字(旧姓)
入籍後 名字と2人の名前または新姓のみ

おふたりの名前を連名で記載する場合、一般的に男性の苗字が右で女性が左だよ

注意点

  • 色は濃い黒(薄い黒は弔事のため注意)
  • フォントは楷書体が一般的
  • 手書きなら毛筆や筆ペンを使い、サインペンやボールペン、鉛筆はNG

※注意点は基本的に表書きと同じです

名前書きのパターン

結び切りの内祝い

名前書きのパターンは以下の4つです。
引き出物では両家名の連名のパターンが多くなっています。

  • 新姓のみ
  • 新郎新婦さまの名前の連名
  • 新姓+新郎新婦さまの名前の連名
  • 両家名の連名(○○家や新姓の連名)

事実婚や同性婚なら、ふたりの名前を並列で記載

事実婚の結婚内祝いの熨斗

結婚の形もさまざまになってきています。
事実婚や同性婚など入籍しないカップルは、ふたりの名前を並列で書きます。

男性の名前を右側、女性の名前を左側に。
同性なら二人が納得いく形で相談して順番を決めましょう。

続いては結婚内祝いの「のし」の書き方以外の基本マナーを説明していくよ

結婚内祝いの「のし」の基本マナー

以下では、のしの書き方以外のマナーを紹介します。
とくに『のしの掛け方』は、確認しておきましょう。

内のしと外のしの判断基準

のし紙の掛け方には、内のしと外のしがあります。

内のしのしの掛け方「内のし」
外のしのしの掛け方「外のし」

内祝いは、控えめな『内のし』がいいとされますが、よくわかりませんよね。
内のしだからといって「控えめ」と感じる人は、どれぐらいいるでしょうか?

それよりも判断基準は渡し方で判断するのがオススメです。

内のし・外のしの判断基準
贈り方 掛け方 理由
郵送 内のし 内のしは、贈り物に直接熨斗をかけてから包装紙で包みます。配送途中で、熨斗が破れる可能性があるためです。
手渡し 外のし 外のしは、包装紙の上から熨斗をかける包み方。直接お渡しする際は、一目で結婚内祝いであることが伝わります。

手渡しでも電車やバスで移動するなら、のし紙が破れる可能性があるから内のしがいいよ

内のしの掛け方

内のしは、のし紙の上から包装紙で包みます。

内のしの掛け方

外のしの掛け方

外のしは、包装紙で包んだ上から、のし紙をかけます。

外のしの掛け方

職場や親戚でも旧姓は使わない理由

職場のイメージ

結婚後に旧姓で働く女性もいますよね。
しかし結婚内祝いの熨斗に旧姓は避けたほうがよいとされています。

結婚後に名乗る旧姓は本名ではなく通称。
正式にお披露目するという意味でも、新姓がオススメです。

差出人が誰かわかるようにメッセージカードや送り状に、旧姓を書けば相手にも認識してもらえるよ

のしありならリボンは使わない

リボン付きのギフト

のし付きの内祝いにリボンは不要!
リボンはカジュアルなため、のしにリボンは不釣り合いですし、のしの意味も薄れます。

特別なケースを除けば、のしなしのリボンよりも、のしありがオススメです。

のしと同じく重要な包装紙やお礼状

のしと同じく包装紙やお礼状も大切!
仮に、のし掛けをしても、包装紙がマナー違反なら、すべて台無しに……

包装紙はシンプル&控えめなデザイン

のし付きの手土産を手渡す女性

包装紙(ラッピング)には、お品物を汚れやキズから守る意味があります。
ギフトの包装紙には、出産用や弔事用があり、とくに弔事用と間違えないようにしましょう。

柄や色味は結婚内祝いに相応しいものを。
お返しのためシンプルで、主張し過ぎない控えめなデザインがオススメです。

弔事用の包装紙は「白と灰色」や「白と銀」が多いから見た目でわかるよ

のしと同じくらい大切なお礼状で感謝の気持ちを!

お礼状の便箋

本来、結婚内祝いは直接渡すのがマナー。
とくに直接手渡しで結婚祝いをいただいたら、お返しも手渡しをオススメします。

しかし在宅勤務や距離的な問題で、会うのが難しい方がいるのも正直なところ……
このような場合、郵送でも構いませんが、かならず御礼状を添えるのがマナーです。

お返しタイミングは2~3週間が目安だけど、先にお礼の電話をしておくのがオススメだよ

絶対に喜ばれる!おふたりの写真

アンシェウェディングでは、ゲストのみなさんに「結婚式の楽しみなことは?」というアンケートを実施しています。

ゲストのみなさまが結婚式に期待することはなに?参考:ゲストが結婚式に期待することは何?

ゲストの回答の中で「知人の結婚相手を見る」ことは第5位。
数ある項目の中で上位にあり、さらに「知人の結婚相手を見ることを楽しみか?」には約81%が楽しみと回答しています。

結婚内祝いも同じことが当てはまります。
内祝いのお品物よりも、写真やメッセージが嬉しい人は多くおり、とくに年齢を重ねた親戚関係に多く「お返しはいいよ」という人も少なくありません。

結納の写真同封する写真は顔合わせや結納でOK!

親戚や友人なら品物と一緒に写真とメッセージカードの同封を!
同封する写真は、披露宴や挙式でなくても構いません。

同封する写真の例
  • 前撮りやフォロウェディングの写真
  • 結納や両家顔合わせ食事会で撮った写真
  • おふたりの記念写真

上記のように、ふたりが写っていればOK!
ぜひ、親戚関係や親友には、写真を同封して感謝の気持ちを伝えましょう。

追記(21年3月30日)
写真付きのレター(豪華なメッセージカード)を簡単に作成できるオリジナルギフトを作りました!

レター付き結婚内祝い

結婚報告レター付きギフト

業界初の結婚報告レター付きギフトは、これまで別々に行っていた結婚報告と内祝いを同時に贈れる便利なギフトです。

写真はプロが校正、フリーメッセージで親戚や友人など特別な人へ感謝の気持ちが伝わります。

コース数 全17コース
価格 3,080~55,880円(税込)

結婚内祝いの「のし」で迷ったときや困ったとき

のしには細かいルールがあります。
以下では、のしに関するよくある疑問をまとめました。該当する場合は参考にしてみてください。

商品券にも「のし」は必要?

商品券

一般的に内祝いに商品券はNG
しかし相手からのリクエストや兄弟・姉妹など、特殊な場合は商品券でもよいとされています。

では、商品券に熨斗は必要でしょうか?

できれば商品券でも熨斗ありが無難
のしサービスのある商品券が多いため、無料なら利用するのがオススメです。

結婚式をしないときとするときで違いはある?

結婚式の有無に関わらず、お返しの熨斗に違いはありません。
傾向として表書きは、引き出物に『寿』を、内祝いに『内祝』を使うケースが多くなります。

結婚内祝いの名前書き

のし「内祝」
のし「寿」

無料で使える「のし」のテンプレート

パソコンを操作する女性

最近はギフト専門店でなくても、無料でのし掛けをしてくれます。
とはいえショップの中には、対応できないお店も。

もし、のしサービスがなければ、テンプレートを活用しましょう。
テンプレートをダウンロードし、自分でのし紙を印刷できるサイトがあるので活用してみてください。

のしの無料作成オンラインサービス

結婚内祝いで熨斗を掛ける意味

結婚をするまでに、贈り物のしきたりを意識することは、ほとんどありませんよね。
しかし結婚をすると、お歳暮やお中元、出産など贈り物の機会は増えるため覚えておくのがオススメです。

熨斗の本来の意味

アートな熨斗

元々の熨斗は薄くそいだアワビを乾燥させたもの。
「生モノを添えました」という意味があるため、魚介類のような生物の贈り物に熨斗は不要でした。

最近は、このようなマナーを知る人は減っており、熨斗をしても気にしない人がほとんどです。

現在の熨斗は簡略化されたもの

印刷したタイプの結婚内祝いの「のし」

のしでイメージするのは紙に印刷されたものですよね?

実は印刷された熨斗は簡略化されたもの。
お相手によっては、のしがなくても構わないケースもあります。

1分で振り返り
この記事のまとめ

アンシェくん
  • 表書きは『内祝』または『結婚内祝』
  • 水引きは1度きりの祝い事で使う『結び切り10本』
  • 名前書きは入籍前ならお二人のフルネーム(旧姓)、入籍後は苗字もしくは苗字+名前
  • 郵送で渡すなら内のし、手渡しは外のし
  • 包装紙とお礼状、メッセージカードも熨斗と同じく大切

百貨店やギフトショップでは、無料で熨斗サービスを実施しているお店がほとんど。
すべての店員さんが贈答マナーに詳しいわけではないため、念のため正しいルールを把握して注文しましょう。