結婚内祝いのお礼状

結婚祝いのお礼では品物を送るだけはNG!
手紙を送る機会が減った現代だからこそ、紙のお礼状やメッセージは特別です。

「お礼状ってどうやって書くの?」や「例文は他人行儀過ぎて違和感を感じる」など悩む点が多いですよね。
そこで今回は、お礼状の書き方や注意点、実際の例文を紹介します。

※※結婚祝いのお返しは『結婚内祝い』ともいいます

簡単にお礼状やメッセージを作成!
結婚内祝い専用ギフト

結婚内祝い専用のアンシェレター(メッセージカード)

5千人以上の新郎新婦さまに利用いただいたウェディング品質で大切な親戚や上司へ結婚祝いのお返しができます。カタログギフトやカードギフトにデパ地下スイーツなど、見た目も豪華な特別な結婚内祝いにぴったりです。

[例文] コピーして使える結婚内祝いのお礼状

相手別にお礼状の例文を紹介します。
お礼状とは感謝の気持ちを綴ったお手紙のため、相手にあわせて書くことが大切です。

※時候の挨拶は、お礼状を送る月によって変更して活用してみてください

親戚へのお礼状

親戚

そのまま使える儀礼的な文章と、追伸の例にわけて親戚へのお礼状の例文を紹介します。

お礼状の例文

長めと短めの例文を用意しました。
時候の挨拶だけはお礼状を送る月にあわせて、ご利用ください。

長めの例文

拝啓 さわやかな秋晴れの日が続いていますが お健やかにお過ごしのことと存じます
さて この度は私どものためにお心遣いいただき 本当にありがとうございます
ご無沙汰ばかりで失礼しておりますのに申し訳ない気持ちで一杯です
お礼のしるしに心ばかりの品をお贈りさせていただきます
ご笑納いただけましたら幸いに存じます
これから二人で力を合わせて幸せな家庭を築いていきたいと思っています
今後とも どうか宜しくお願い致します
昼夜の寒暖差が大きい時期ですので ご自愛くださいますよう お祈り申しあげます 敬具

令和X年X月X日
〒XXX-XXXX 東京都台東区XX-XX
新郎姓名
新婦名前(旧姓○○)

この例文をコピーする

短めの例文

拝啓 梅雨明けが待たれる今日このごろですが お健やかにお過ごしのことと存じます
この度は私達の結婚に際し過分なお心遣いいただき 本当にありがとうございました
ささやかながら内祝いの品をお贈りさせていただきます
ご笑納いただけましたら幸いに存じます
未熟ではございますが 二人で力を合わせて明るい家庭を築いていきたいと思っています
今後とも宜しくお願い致します 敬具

令和X年X月X日
〒XXX-XXXX 東京都台東区XX-XX
新郎姓名
新婦名前(旧姓○○)

この例文をコピーする

追伸の例文

追伸は相手との想い出や過去の感謝の気持ちを伝えるのがオススメです。

追伸例(目上の親戚へ)

この度は過分なお祝いをありがとうございました。改めて妻と挨拶に伺いたいと思っていますので、宜しくお願いいたします。

この例文をコピーする

追伸例(親しい親戚へ)

高校生のとき、〇〇さんに進路のことで相談にのってもらって、自分の進むべき方向が決まったように思います。今でも感謝の気持ちでいっぱいです。

この例文をコピーする

追伸例(同世代の親戚へ)

3年前に○○ちゃんの結婚式に招待してもらって、私も結婚したいと思うようになりました。また正月に会えるのを楽しみにしてるね。

この例文をコピーする

上司へのお礼状

打ち合わせ中の会社の上司

上司へのお礼状は関係性にあわせて使い分けましょう。
以下では、直属の上司接する機会の少ない社長や部長のふたつの例文を用意しています。

お礼状の例文

接する機会が少ない上司への例文

謹啓 晩秋の候 ○○様におかれましてはご清祥のこととお喜び申し上げます
この度は 私どもの結婚に際し過分なお祝いを賜り 誠にありがとうございました
お礼のしるしに 心ばかりの品をお贈りさせていただきます ご笑納頂ければ幸いです
新居に落ち着いて○週間 ようやく新しい生活にも慣れ始めたところです
今後は二人で力を合わせ 明るい家庭を築いていく所存です
末筆ながら ○○様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます 敬白

令和X年X月X日
〒XXX-XXXX 東京都台東区XX-XX
新郎姓名
新婦名前(旧姓○○)

この例文をコピーする

直属の上司への例文

この度は私どもの結婚に際し、お祝いの品を頂き誠にありがとうございました。
〇〇さんにいただいた△△△ですが、新生活で大活躍です。
今後は家庭を大事にしながらも、これまで以上に一層仕事に力をいれて参ります。
今後ともご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

令和X年X月X日
〒XXX-XXXX 東京都台東区XX-XX
新郎姓名
新婦名前(旧姓○○)

この例文をコピーする

追伸の例文

追伸も相手にあわせて使い分けてみてください。
参考までに4パターンを用意したので、自分なりに工夫して使うと気持ちが伝わります。

社長や部長向け

結婚を機にさらに精進していく所存です。○○プロジェクトが必ず成功するよう全力で取り組みますので、今後も宜しくお願いいたします。

この例文をコピーする

高額なお祝いをいただいた上司へ

この度は過分なお祝いをありがとうございました。今季は○○を達成できましたが、安心するのではなく、要因分析をし来季に向けて努力いたします。

この例文をコピーする

親しい間柄の上司へ

○○さん夫婦のように、二人で協力していきたいと思っています。ぜひ、夫婦円満の秘訣を教えてください!

この例文をコピーする

直属の上司へ

いつも私のためにご指導いただきありがとうございます。新たな責任を感じて、これまで以上に精進して参ります。

この例文をコピーする

面識のない方へのお礼状

年配のご夫婦

結婚祝いは両親経由で、直接面識のない人からいただくこともあります。
面識のない人へはマナーを守り、お相手への気遣いの言葉を入れるのがポイントです。

例文[1]

拝啓 陽春の候 皆様におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます
この度は私どもの結婚に際しまして 過分なお心遣いいただき誠にありがとうございました
ささやかではありますが お礼の印に心ばかりの品をお贈りさせていただきます
まだまだ未熟な二人ですが これから温かな家庭を築いてまいります
末筆ながら ○○様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます 敬具

令和X年X月X日
〒XXX-XXXX 東京都台東区XX-XX
新郎姓名
新婦名前(旧姓○○)

この例文をコピーする

例文[2]

謹啓 新涼の候 ○○様におかれましてはご清祥のこととお喜び申し上げます
この度は 私どもの結婚に際し過分なお祝いを賜り 誠にありがとうございました
ささやかではございますが 心ばかりの品をお贈りさせていただきます
ご笑納いただけますと幸いです
未熟な二人ですが 今後ともよろしくお願いいたします
末筆ながら ○○様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます 敬白

令和X年X月X日
〒XXX-XXXX 東京都台東区XX-XX
新郎姓名
新婦名前(旧姓○○)

この例文をコピーする

友人や同僚へのお礼状

友人や同僚

友人や同僚の中でもマナーを重視したい先輩や友人を想定した例文を紹介します。
普段から仲のよい友人や同僚ならメッセージ形式がオススメです。カジュアルなメッセージの例文は、以下の記事を参考にしてみてください。

お礼状の例文

友人や同僚向けは儀礼的な文章とカジュアルなメッセージの中間の例文を紹介します。

長めの例文

朝夕はずいぶん涼しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
この度は私たちの結婚に際し、素敵な△△をありがとうございました。
さっそく新生活でつかわせていただいています。
感謝の気持ちをこめて、お礼の品を贈ります。
喜んでいただけたら嬉しいです。
季節の変わり目で体調を崩しやすいので体調に気をつけてください。
また会える日を楽しみにしています。

令和X年X月X日
〒XXX-XXXX 東京都台東区XX-XX
新郎姓名
新婦名前(旧姓○○)

この例文をコピーする

短めの例文

連日厳しい暑さが続いていますが、お元気でしょうか。
この度は私たちの結婚に際し、お祝いをいただき誠にありがとうございました。
ささやかですが、お礼の品を贈ります。
これからも夫婦共によろしくお願いします。

令和X年X月X日
〒XXX-XXXX 東京都台東区XX-XX
新郎姓名
新婦名前(旧姓○○)

この例文をコピーする

短めの例文(同僚向け)

この度は、結婚祝いをいただきありがとうございました。
〇〇さんがいてくれるからいつも仕事を楽しくできています。
これからは主人と温かい家庭を築いて頑張っていきたいと思っています。
今後もよろしくおねがいします。

令和X年X月X日
〒XXX-XXXX 東京都台東区XX-XX
新郎姓名
新婦名前(旧姓○○)

この例文をコピーする

追伸の例文

友人へは率直な気持ちを伝えましょう。
同僚なら仕事上の感謝を伝えるとオリジナルのメッセージになりますよ。

既婚者の友人や同僚へ

ようやく私も結婚することになりました。是非、○○くんと一緒に新居にも遊びにきてね!

この例文をコピーする

小学校からの友人へ

小学生のときに○○ちゃんと出会って、大人になっても変わらない関係でいてくれて本当に感謝しています。

この例文をコピーする

当たり障りのない追伸例

いつも仲良くしてくれてありがとう。また今度、ランチにいきましょう!

この例文をコピーする

親友へ

辛いときに、いつも話を聞いてくれてありがとう。私にとっての親友は○○ちゃんだけだよ。

この例文をコピーする

同僚の先輩へ

いつも助けてくださってありがとうございます。ようやく結婚することになりました。○○先輩の夫婦円満の秘訣を教えてください!

この例文をコピーする

職場結婚の追伸例

夫婦共々、○○さんに大変感謝しております。これからも今までと同じように仲良くしてください。

この例文をコピーする

内祝いが遅れてしまった場合のお礼状

内祝いが遅れたら先に電話で謝罪が必須!
お礼状では、改めての謝罪を伝える形となります。

お礼状の例文

例文(目上の人へ)

拝啓 残暑厳しき折 ○○様におかれましてはご清祥のこととお喜び申し上げます
私どもの結婚に際し 過分なお祝いをいただき誠にありがとうございました
すぐに感謝をお伝えすべきところ 新生活の慌ただしさに取り紛れ お礼が遅くなり申し訳ございません
別便にて心ばかりの品を贈らせていただきました
本来ならば直接お伺うすべきところ 書中をもってのご挨拶となりますことをお許しください
至らない私たちですが 今後とも変わらぬお付き合いのほど 何卒よろしくお願い申し上げます
このたびは誠にありがとうございました 敬具

令和X年X月X日
〒XXX-XXXX 東京都台東区XX-XX
新郎姓名
新婦名前(旧姓○○)

この例文をコピーする

例文(親しい人へ)

この度は私達の結婚に際し、お祝いをいただきありがとうございました。
本来ならば、すぐにでもお礼を申し上げるべきところ、大変遅くなってしまい心よりお詫び申し上げます。
ささやかですが、お礼の品を贈らせていただきました。
未熟な私達ですが、今後も変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。
この度は誠にありがとうございました。

令和X年X月X日
〒XXX-XXXX 東京都台東区XX-XX
新郎姓名
新婦名前(旧姓○○)

この例文をコピーする

時候の挨拶

あじさい

時候の挨拶は、お礼状を送る月にあわせて使用します。
また、儀礼を重視する相手には漢語調を、友人や同僚など親しい間柄なら口語調を使いましょう。

以下は一部になりますが、さらに知りたい方は関連ページをご覧ください。

口語調 漢語調
1月
(睦月)
  • 新春の候
  • 寒中の候
  • 新しい年が始まりましたが
  • 寒さ厳しき折ではございますが
2月
(如月)
  • 立春の候
  • 解氷の候
  • 梅のつぼみもふくらみ
  • いくらか寒さもゆるみ
3月
(弥生)
  • 早春の候
  • 春分の候
  • 寒さの中に春の気配を感じるころとなりました
  • ようやく春めいて参りましたが
4月
(卯月)
  • 春暖の候
  • 春色の候
  • 朝夕はまだ寒さがとれず
  • 春らんまんの季節を迎えましたが
5月
(皐月)
  • 新緑の候
  • 初夏の候
  • 風薫る季節となりました
  • さわやかな季節となりました
6月
(水無月)
  • 初夏の候
  • 梅雨の候
  • 梅雨明けが待たれる今日このごろですが
  • さわやかな初夏を迎え
7月
(文月)
  • 真夏の候
  • 盛夏の候
  • 連日厳しい暑さが続いています
  • 長かった梅雨もようやくあけ
8月
(葉月)
  • 晩夏の候
  • 残暑の候
  • 残暑厳しき折
  • 秋にはまだ遠く
9月
(長月)
  • 初秋の候
  • 新涼の候
  • 朝夕はずいぶん涼しくなりましたが
  • 秋の夜長をしみじみ感じる季節
10月
(神無月)
  • 紅葉の頃
  • 秋涼の候
  • いよいよ秋も深まって参りました
  • 爽やかな秋晴れの日が続いておりますが
11月
(霜月)
  • 晩秋の候
  • 立冬の候
  • 落ち葉が風に舞う季節となりました
  • 冬の到来を感じる今日このごろ
12月
(師走)
  • 師走の候
  • 初冬の候
  • めっきり寒くなりましたが
  • 師走を迎え、何かと慌ただしい時期ですね

結婚内祝いのお礼状マナーとポイント

お礼状とメッセージは格式が異なります。
メッセージは『お礼状』をカジュアルな形式にしたもの。
最近は昔ながらの格式の高いお礼状を贈る機会は減ってきています。

メッセージカードとの違い

書き方の違い
比較項目 お礼状 メッセージ
便箋 デザイン付きでOK
封筒 白・長形4号 デザイン付きでOK
文字の色 黒(毛筆or筆ペン) 薄墨以外
文字の向き 縦書き 横書きでOK
文章の違い
比較項目 お礼状 メッセージ
句読点 使わない 使ってOK
頭語・結語 使う 使わなくてOK
時候の挨拶 使う 使わなくてOK

感謝の気持ちが伝わるお礼状のポイント

相手によってはお礼状だと違和感を感じるかも。
また「定型文を使った」と思われたり、他人行儀な印象を受ける可能性があります。

以下では、より感謝の気持ちが伝わるお礼状のポイントを紹介します。

おすすめはカジュアルさと儀礼を組み合わせたメッセージ

メッセージカード付きのカードギフト

たとえば友人に対して「春暖の候 ますますご清祥のことと~」という文章は違和感がありませんか?

そこでオススメはカジュアルなお礼状です。
ある程度の格式がありながらも、感謝の気持ちが伝わるだけでなく、相手を選びません。

POINT

お礼状とメッセージの中間をイメージして書くとマナーを守りながらも、あなたらしさのあるメッセージになります。

追伸の活用で印象アップ!

手紙に記載するP.S.

仲のいい相手や、普段から接する機会の多い会社の人には、お礼状の儀礼的な文章は気持ちが伝わりにくいかもしれません。

そこで重要になるのが追伸です。
『儀礼的な文章+追伸』にすることで、気持ちの伝わるお礼状になります。

追伸の例文も紹介するから参考にしてね

追伸の活用は手間も省ける

追伸なら前半部分を共通にできます。
親戚でも友人でも前半部分は同じ、追伸の変更だけでお礼状の完成です。

お礼状は送るタイミングも大事!
毎回、文章をつくるのは時間がかかりますが、追伸だけの変更なら短時間で作成できます。

お礼状の文章を考えてたら「お礼が遅れた」とならないようにしよう

[書き方の基本]結婚内祝いのお礼状

お礼状には聞き慣れないマナーが多いです。
以下では、常識あるお礼状を贈るためのポイントをご紹介します。

お礼状の基本構成

お礼状の失敗

一般的なお礼状の構成は以下の通りです。

お礼状の構成
  1. 頭語・時候の挨拶
  2. お祝いへのお礼の言葉
  3. 品物を贈ったことを伝える言葉
  4. 近況や抱負、今後のお付き合いのお願い
  5. 結びの挨拶
  6. 結語(敬具、敬白など)
  7. 日付・住所・名前(夫婦の連名)

構成通りである必要はありません。
お相手にあわせてアレンジして使ってみてください。

後半ではコピーして使える例文も用意してるから参考にしてね

書き方の3つの注意点

お礼状には昔からのしきたりやルールがあります。
とくにマナーを知るご年配のかた向けのお礼状には注意をし、同年代は礼儀的になり過ぎないようにしましょう。

以下では基本マナーを説明します。

忌み言葉や重ね言葉は使わない

お礼状に忌み言葉はNG

忌み言葉とは、縁起の悪い言葉や言い回し
結婚式の招待状でもNGとなるので、結婚式を予定しているなら覚えておきましょう。

  • 忌み言葉

    離婚を連想させる別れや繰り返す言葉が該当します。

    切れる・別れる・離れる・終わる・流れる・破れる・冷える・飽きる・壊れる・ほどける・帰る・返す など

  • 重ね言葉

    不幸が繰り返すことを連想させる言葉が該当します。

    重ね重ね・いろいろ・くれぐれも・たびたび・たまたま・次々・日々・ますます・もう一度・再び・皆々様 など

句読点はつかわない?

お礼状に句読点はNG

句読点は、文の区切りや終わりで使います。
そのため正式なお礼状には、句読点をつけないことがマナーとされています。

ピンとこないマナーですが……
ご年配のかたへの内祝いなら句読点なしが無難
一方で、友人や同僚など親しい間柄なら問題ありません。

お返しの要素を出さない

内祝いの本来の意味は『お返し』ではありません。
現在は『内祝い=お返し』となっていますが、本来の意味を考慮して感謝のみを伝えましょう

注意点

未婚の人へのお礼状には配慮も必要。
近況を伝えるつもりが、新婚生活の自慢話と思われないように、受け取る人の気持ちを考慮して作成しましょう。

[送り方の基本]結婚内祝いのお礼状

どんな時にお礼状が必要で、どんな形式で贈るのか?
実は、お礼状を贈る相手によって贈り方も変わります。
また便箋や封筒の選び方にも注意が必要です。

お礼状を送るタイミング

お品物を贈るのは、お祝いをいただいてから遅くても1ヶ月以内が目安。
早すぎるのもNGで、ベストタイミングは、結婚祝いをいただいて2~3週間後です。

郵便ポスト

一方で、お礼状を送るタイミングは、2パターンあります。
どちらがいいかは相手との関係性や結婚式の日取りで判断してみてください。

  • 品物を贈る前にお礼状を送る

    内祝いが遅れたり、ご年配でマナーに厳しい相手への内祝いにオススメです。

  • 品物と一緒にお礼状を送る

    遠方のかたや重い品物を贈る場合にオススメです。

お礼状だけを先に贈るなら、お祝いをいただいて1~2週間後が目安だよ

送り方の3つの注意点

お礼状の内容だけでなく送り方にも注意を!
とくに気をつけたい3つの注意点を説明します。

すぐに内祝いが贈れないなら先に連絡を!

電話をかける女性

事情により内祝いが遅れるないことがあるかもしれません。
入籍後の新生活や結婚式の準備で忙しくて、すぐに内祝いが遅れないなら、まずは電話をしましょう。

メールやLINEはNG!
かならず電話で感謝を伝えるのがマナーです。

お礼状にハガキはNG!

郵便ハガキ

ハガキはあくまでも略式です。
年配のかたへのお礼状なら手書きの封書が最適
仲のいい友人や同僚なら、手紙形式でのお礼でも問題ありません。

相手との関係性によって使い分けよう

品物と同封?別で贈る?

品物を贈る前に、お礼状を送るのがもっとも丁寧です。
しかし最近は同封が多くなっているため、お品物と一緒に贈っても問題ありません。

結び切りの内祝い結婚内祝い用の熨斗(のし)も忘れずに!

ただし内祝いが遅れる場合や、マナーに厳しい方には、お礼状だけ先に送るのが望ましいです。

Check!

内祝いショップは、のしやお礼状が無料です。
ただし定型文だけでは他人行儀になりがちなので気をつけましょう。

手渡しにお礼状は必要?

義両親へのプレゼント

手渡しならお礼状は不要です。
お伺いした際に、口頭でお礼をお伝えしましょう。

もちろんお礼状やメッセージカードがあると、より感謝が伝わります。
言葉では恥ずかしくても、手紙形式なら伝えられることもあります。

口頭で伝える場合も言葉は考えておくのがオススメだよ

便箋と封筒の選び方

華やかな便箋花柄は結婚にぴったりのデザイン

便箋は、白無地・罫線のみが正式です。
しかし結婚のため華やかなデザインでも違和感はありません。

縁起のいいデザインや季節の花柄の便箋や封筒でもOK。
友人なら手紙につかう一般的なレターセットでも構いません。

POINT

厚手で上質紙はフォーマル感がでます。
ハガキと同じく、相手との関係性で選ぶのがオススメです。

1分で振り返り
この記事のまとめ

アンシェくん
  • 別れるや冷えるなどの忌み言葉はNG
  • 重ね重ねや日々など重ね言葉もNG
  • マナーに厳しい人には句読点を使わない
  • お礼状を出すタイミングは品物に同封するなら、お祝いを頂いて2~3週間後が目安
  • 先にお礼状だけ出すなら、お祝いをいただいて1~2週間後
  • 遅れそうなら先に電話をしておけば、とりあえずはOK
  • ハガキは略式になるため便箋&封筒が必須
  • お品物と同封しても失礼ではない
  • 定型文だけだと儀礼的過ぎて気持ちが伝わらない
  • 追伸をうまく使って感謝の気持ちを伝えるのが大事

結婚をするとお礼状を送る機会は増えてきます。
結婚式の招待状もお礼状に似ていますし、子どもが生まれたら出産内祝いなど頻度も増えるので、この機会に慣れておきましょう。