
ここ数年で注目のカードカタログギフト。
2018年に発売され、いまでは が……
従来のカタログギフトと違い、Webからの交換しかできません(※)。
そのため「迷惑をかけないかな?」とゲストの想いのカップルの人は不安になるはず!
そこで今回は、カードカタログギフトの特徴や引き出物での注意点を紹介します。
記事内では区別しやすいように、従来の冊子付きカタログギフトを『カタログギフト』、カードタイプのカタログギフトを『カードカタログギフト』と表記しています。
急速に増加するカードカタログギフトの利用者数
以下のグラフは、ゼクシィ結婚トレンド調査(※)のデータです。
引き出物に「なにを選んだか?」という質問に対し、5組に1組の新郎新婦さまがカードカタログギフトを選んでいます。
引き出物の内容 | カタログギフト(冊子) | 食器類 | タオル・傘など生活用品 | カタログギフト(Web) | キッチン・調理器具 | インテリア | 文房具 | 家電(キッチン用品以外) | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
割合 | 65.2% | 29.1% | 21.2% | 20.5% | 6.9% | 2.2% | 0.9% | 0.6% | 7.2% |
※横にスクロールできます
カタログギフト(Web)がカードタイプです。
地域によっては、3割近い新郎新婦さまが引き出物にカードカタログギフトを選んでいました。
カードカタログギフト、ぶっちゃけどう?
まずはカードカタログギフトの“ぶっちゃけ談”です!
あくまで”私個人”の意見ですが、業界歴10年以上のため、自分でいうのもあれですが、業界について熟知しています(笑)
企業側にメリットが多い?!
カードタイプは企業のメリットが多い商品。
以下では、企業のメリットを説明しながら、カードカタログギフトの特徴を紹介します。
カタログの印刷コストがかからない
カードタイプの最大のメリットは、何だと思いますか?
それはカタログの印刷コストが不要なこと。
一方、冊子のカタログギフトは、印刷費用が高い上、さらに掲載商品の撮影費用も非常に高額です。
結婚式用のカタログギフトは総合版カタログ。
総合版はページ数が多いのが特徴で、ページ数が多い=印刷費用の総額も高くなります。
商品管理が楽!
カタログギフトは掲載商品の多さが特徴。
中には1,000点以上の商品を掲載しているカタログギフトも。受け取った人は、好きなアイテムを選べるため人気ですが……
メーカーは、商品を常に出荷できる状態にしておく必要があります。
これだけの点数にもなると、管理が容易ではありません。一方、カードカタログギフトは、どうでしょうか?
交換の受付はインターネットのみ。
そのため欠品や廃盤があっても、 。カタログギフトメーカーからすれば、商品管理の運用は非常に楽です。
冊子カタログでは、まれに希望商品と交換できないことも。
生産企業の倒産による廃盤や、海外製品で入荷に時間がかかり欠品など。メーカー側も極力欠品を起こさないよう管理しています。
ゲストのメリットは意外に少ない?!
メーカーにとっては、いいことばかりのカードカタログ。
一方で、ゲストにとっては、メリットがあるとはいえないかもしれません。
荷物にならないけど意味はない?
カードカタログギフトのセールスポイント。
それは ことです。
しかし一般的な引き出物は、記念品+引き菓子や縁起物の組み合わせ。
つまりメイン(記念品)以外の引き出物は持ち帰る必要があり、ゲストにとっては、あまり意味のないポイントです。
ゲスト様の帰りの荷物を、気になるなら引き出物宅配や引き出物カードがベスト。持ち帰りが実質なしで、手ぶらになります。
インターネットの申し込みはメリットなの??
カードカタログギフトは、
わざわざハガキに手書きしなくていいため、メリットのような気もしますが、引き出物としては少しインパクトに欠けませんか?
しかも、ネットを使わない人になると……
申し込み方法がわからず、カードカタログを利用できません。
ただし、後述する『引き出物カード』では、冊子を用意しているメーカーもあります。
従来のカタログギフトの多くは、ハガキとネットで申込みが可能。
カタログでゆっくりと商品を選び、申し込めるため、ゲストにとっては選択肢が多く使いやすいといえます。
持ち帰りも楽ちん
スマートで、おしゃれな引き出物
- 価格
- 3,311~9,460円(税込)
- コース
- 全3種類×14コース
引き出物宅配よりも便利な引き出物が新登場!
結婚式後のキャンセルもできて、住所入力が不要、カード一枚でゲストがすべての引き出物を選べる新しいスタイルです。
引き出物カード 3つの特徴
- Point1
結婚式後のキャンセルや数量変更ができる - Point2
すべての引き出物をゲストが選べる - Point3
引き出物選びが不要!結婚式準備に専念できる

さらなる進化系「引き出物カード」
カードカタログギフトの特徴を紹介しましたが、少しネガティブな印象をもったかもしれません。
でも、ご安心ください!
実は、さらに進化した引き出物用のカードカタログギフトがあります。
すべてが選べる引き出物
これまでのカードカタログギフトは、記念品(メインの引き出物)のカタログギフトがカードになっただけ。
引き菓子や縁起物は従来通りという内容でした。



これだと持ち帰るメリットは少ないですよね?
そこで新発売された引き出物カードは、引き出物のすべてがカード一枚で選べるようになっています。
カード一枚で、すべての引き出物が選べるため、ゲスト様はカードを持ち帰るだけ。
本当の意味での です。
アンシェウェディングでも引き出物カードを発売しました。
挙式後もキャンセル可能、ゲストの住所入力不要、申込方法がわからない人にはダイジェスト版の冊子もついたゲスト想い&新郎新婦さまの”面倒”がない新しい引き出物カードです。
引き菓子や縁起物が選べる凄さ!
新しい引き出物カードのスゴいのは、引き菓子と縁起物もゲストの好きなアイテムが選べることです。
ゲストの好きなお菓子が選べる!
引き菓子の定番といえばバウムクーヘン。
なんでバウムクーヘンなの?と思う人もいると思いますが、縁起がいいとされているからです。
バウムクーヘンの断面が、木の年輪に似ていることから「結婚する二人が年輪のように長く夫婦生活を続けられるように」との願掛けから引き菓子の定番になりました。少しこじつけのような気もしますが(笑)
実はバームクーヘンで困る人もいます。
なぜなら、ホールタイプのバウムクーヘンは、開けたら食べきらないと、乾燥してパサパサします。家族なら嬉しいですが、一人暮らしだと少し微妙ですよね。
たくさんのお菓子の中から、ゲストが好きな引き菓子を選べます。
個包装の焼き菓子だったり、プリンや和菓子、お煎餅やおかきなど、甘くないお菓子など選択肢も豊富です。
引き出物でもっとも悩む縁起物
縁起物の定番は、カツオ節や梅干し、赤飯、鯛など。
文字通り”縁起物”なので、しかたないのですが、人によっては使う機会がない人もいます。
最近は、スープやラーメンもありますが、縁起物としての意味はありません。
ほとんどのカップルは、縁起物に馴染みがないため、引き出物選びで新郎新婦さまを悩ませています。

縁起物ってつけた方が良いの?

どんな縁起物にしたらゲストに喜んでもらえるか、わからない
引き菓子と同じく、たくさんの縁起物から、ゲストが選べます。
従来どおりのマナーを守った縁起物の他に、紅茶やコーヒー、タオルなど実用的アイテムが掲載される引き出物カードもあります。
ネットが使えないゲストもフォローする引き出物カード
引き出物である以上、すべてのゲストに利用していただく必要があります。
インターネットが利用できず、引き出物が受け取れないは、あってはならないことです。
従来のカタログギフトは冊子で選べる
年齢に関わらず、常日頃からネットを使わない人もいます。
しかし、ゲストに「スマホをおもちですか?」「ネット環境がありますか?」と聞いてまわることは現実的ではありません。
そこで引き出物カードに登場したのが
ネットが利用できない(申し込み方法がわからない)人に対して、別途冊子を送るサービスです。
つまり、すべてのゲストに対して、フォローが行き届いています。
カードカタログギフトの が『引き出物カード』です。
すべての引き出物カードが冊子サービスを実施しているわけではありません。
限られた会社しか実施していないので、購入前に確認がオススメです。
引き出物はゲストが受け取れる商品が重要!
実際の引き出物は、ゲストが交換できる商品です。
引き出物カードは、さまざまなメーカーが発売していますが、交換できる商品は、メーカーやサービスで異なります。
- 厳選された100点が掲載されたカード
- さまざまなジャンルの1,000点以上の商品が掲載されたカード
- 有名ブランドが多く掲載されているカード
- ノーブランドばかりで、物足りなさのあるカード
ゲストの
カードタイプの引き出物を検討する際は「どのような商品と交換できるか?」を比較することが大切です。
デモサイトを必ず確認を!
ほとんどのメーカーはデモサイトを用意しています。
ゲストの方が実際に交換するサイトを、事前に閲覧できるため、 です。
ただしデモサイトのないカードも。
デモサイトがなければ購入はNG。よくわからず購入したカードタイプの引き出物で、ぱっとしない商品しかないこともあります。
カタログギフトも掲載商品はメーカーで異なります。
正直にいって、しょぼいカタログギフトもあるため、中身のチェックは超重要です。
オススメのカードカタログを厳選して紹介
以下では各メーカーが発売しているカードカタログと引き出物カードを紹介します。
種類 | 内容 |
---|---|
カードカタログギフト | 従来のカタログギフト部分だけがカードになったタイプ。引き菓子や縁起物は式場で渡すか、宅配にして送る必要がある。 |
引き出物カード | メインの引き出物に加えて、引き菓子や縁起物など、すべての引き出物アイテムが選べる。当日持ち帰るのはカードだけで、持ち込み料がかからない。 |
以下は
どれも安心して利用いただけるカードカタログギフトです。
カードカタログギフト
記念品だけがカードになったタイプ。
結婚式の引き出物で人気のウェディングカタログが、カードになっています。
ハーモニック
商品名 | ラ・マリエ e-book |
---|---|
コース数 | 全8コース |
価格帯 | 3,100円~10,600円(税別) |
URL | 公式サイト |
千趣会
商品名 | MUSUBI WEDDING WEB ORDER GIFT |
---|---|
コース数 | 全6コース |
価格帯 | 3,100円~10,600円(税別) |
URL | 公式サイト |
大和

商品名 | e-order choice wedding クロンヌ |
---|---|
コース数 | 全6コース |
価格帯 | 3,100円~10,600円(税別) |
URL | 公式サイト |
引き出物カード
記念品・引き菓子・縁起物など引き出物の全アイテムが選べる引き出物カード。
外部ショップで買えば、式場に支払う持ち込み料を不要(受付で渡すor披露宴の席に設置する)にできる可能性もあります。
アンシェウェディング
商品名 | 引き出物カード「Ciel-シエル」 |
---|---|
コース数 | 各14コース(全3デザイン) |
価格帯 | 3,800円~12,800円(税別) |
URL | 公式サイト |
リンベル
商品名 | STYLISH e-GIFT |
---|---|
コース数 | 全5コース |
価格帯 | 5,800円~12,800円(税別) |
URL | 公式サイト |
瓶屋
商品名 | GIFTORY |
---|---|
コース数 | 全10コース |
価格帯 | 4,300円~12,800円(税別) |
URL | 公式サイト |
大和
商品名 | e-order choice Wedding |
---|---|
コース数 | 全5コース |
価格帯 | 6,000円~13,000円(税別) |
URL | 公式サイト |
1分で振り返り
この記事のまとめ
カードカタログは、システム料の安さを強調する会社もあります。
しかし金額にすれば200円程度。それなら外部ショップを使えば圧倒的に安くなります。
やはり商品がなんであれ、最後はゲストの立場になって考えること重要。
引き出物カードなら持ち帰り不要で便利ですが、やはり冊子も郵送してくれる引き出物カードがオススメです。