
ウェディングフェスタは、ゼクシィやハナユメ、マイナビウェディングなど、
です。ドレスのファッションショーがあったり、1日で複数の式場と話ができたり、ブライダルフェアとは違った特徴があります。
「結婚式のイメージがまったくない」
「どのブライダルフェアにいくか迷ってる」
こんな新郎新婦さまにオススメ!
各社が開催しているブライダルフェスタの特徴や最新スケジュールを紹介します。
新型コロナウイルスの影響をうけて、各社のブライダルフェスタは全て中止もしくは日程未定の延期となっています。
更新日:2020年4月2日
ブライダルフェスタとは?
一言でいうと
就職活動のときにあった合同企業説明会のような『就活イベント』をイメージすると分かりやすいかもしれません。
ブースで式場のスタッフから話を聞いたり・・・
各社の装飾も楽しみのひとつ。
ミニブーケやコスメをプレゼントしてくれた企業もありました。
写真の展示で結婚式のイメージをふくらませたり・・・
美容体験でキレイになったり・・・
モデルさんのウェディングドレスショーも!
こんな雰囲気で
しかも式場開催のブライダルフェアと違って、当日申込みがありません。
- 式場の特徴を聞く
- ブライダルフェアの来館予約をする
がブライダルフェスタの基本的な流れ。
もし契約の話がでても「来館してみないと…」と濁せば良いだけです。
なお、ほとんどのブライダルフェスタは
できます。※一部の体験会は有料の場合があります
ブライダルフェスタでできること




- 複数の式場のウェディングプランナーさんへ相談ができる
- ドレスショーやフォトブースなどキラキラ空間が盛りだくさん
- DIYやドレス試着、メイク体験、エステ体験などワークショップや体験が充実
- 指輪や引き出物、装飾アイテムの展示でイメージがわく
- 相談カウンターや講座で、式場以外の人に相談ができる
- サイト特典の他に出展企業(式場やエステ、指輪など)からの粗品や特典あり(◯◯フェス特別特典など)
※開催する企業および開催回によって内容は異なります
ブライダルフェアとの違い




- 時間を空けずに比較検討ができる
- ブライダルフェアが平均4時間に対して、フェスは1社30分~1時間でさくっと終わる
- 周囲に人が多いので強引な勧誘は少ない(ただし呼び込みは多い)
- 一人や友人と一緒でも参加しやすい
- ブライダルフェアにはないワークショップが多い
- 引き出物や招待状など契約後の検討項目もチェックできる
- 出入りが自由なため休憩しながら回れる
最大の違いは、時間をあけずに複数の式場を同日に比較できることです。
一般的なブライダルフェアは1日2件が限度。
ブラフェスなら、 ですし、同じ日に比較できるので、正確に比較検討ができますよ。
一方で、ひとつの式場について詳しく知ることはできません。まだ式場検討中の人にはオススメですが、すでに候補の式場を絞り込んでいる人には不向きです。
どんな人にオススメ?
- 結婚式のイメージがない
- 短期間で式場探しを終わらせたい
- 結婚式のキラキラした空間が好き
- リングや引き出物も調査したい
- 友人や両親、一人で参加したい人
和婚向けやリゾートウェディングに特化したイベントもあります。
ちなみに、お母さんと参加したり、一人で参加している人もいましたよ。
- 東京、大阪、名古屋など大都市での開催が多い
- ドレス試着は人気があるため早めに予約をしないと空きがない
- 事前予約限定の特典がある(当日参加より予約がオススメ)
- 午前中の参加を推奨(地域にもよりますが午後は混む傾向あり)
- 3~4ヶ月に一度しか開催されていない
- 一部の体験はカップルしか参加できない場合もある
- 基本は無料だがDIY体験は有料のケースがある
参加前の事前準備
事前準備をしておくと、より充実した1日になります。
- 事前に話を聞く式場を決めておく
参加式場が多く、すべてのブースをまわれないため、事前に参加式場を調べて目星をつけておく
- 事前予約をする
事前予約でQUOカードなどの特典がもらえるため、お得です。
- 体験系は予約する
ドレス試着や美容体験は予約が基本。興味があるなら早めの来場がオススメです。
- 大きめの鞄を持っていく
各式場でパンフレットやプレゼントを大量にもらうので、ファッション誌が5冊以上はいる鞄がオススメです。
ブライダルフェスタ当日の流れ
- 受付(予約画面を用意しておくとスムーズ)
- アンケートの記入(名前・住所・連絡先・結婚式の希望時期・場所・予算など)
- 自由に行動できます。ドレスショーやDIY、美容体験は開始時間が決まっていることが多いです。
- 参加後アンケート(項目数は非常に多い)
- 抽選会(ゼクシィフェスタでは参加した式場の回数分、抽選ができました)
どんな服装でいけばいい?
普段着ならなんでもOK!
スーツやドレスなどフォーマルだと逆に目立ちます。
どんな雰囲気?
ウェディングとはいえ一般的な展示会と変わりません。
ただブースの前を歩いていると、両サイドから「話を聞きませんか~」と営業をかけられます。

初めてだとちょっとビックリするかも(笑)
事前に、参加する式場を決めておけば「決まってるんで~」と断りやすいです。
式場ブースでは、どんな話をするの?
概ね以下のような流れです。
- アンケート内容を元に簡単なヒアリング
- 式場やロケーションの特徴を紹介
- 質問タイム(なければ終了)
1回30分~60分ほどで終わり、最後にブライダルフェアの来館予約の流れになります。
話を聞いた会場すべての参加は大変(※)!
しかも断っても「後からキャンセルや変更もできます」といわれます(笑)
- 連絡が面倒だから、後日予約すると伝える
- キッパリと興味がないと断る
- 今月は忙しく来月も予定が分からない
※ブライダルフェアは1回平均4時間の長丁場のため
各社のブライダルフェスタ比較
開催企業 | 参加式場数 | ドレスショー | 体験会 | 講座・相談会 | アイテム展示 | 特典 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゼクシィ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ゼクシィ
![]() |
ハナユメ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | Hanayume(ハナユメ)
![]() |
マイナビウェディング | △ | ― | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | マイナビウエディング
![]() |
ウエコレ | ◯ | ― | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ウエコレ |
レイウエディング | ◯ | ― | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | レイウエディング |
各社で”イロ”があるので、目的別にオススメのブライダルフェスタを記載します。
- 割引特典狙い
- とりあえず参加
- DIYや体験重視
- 結婚式のイメージがない
- ドレスショーをみたい
- 和婚を検討中
※ゼクシィプチフェスタではドレスショーがありません
マイナビウェディングはテーマに特化したブラフェスが多く、その他は大きなホールを借りて大規模開催が多いです。ゼクシィは少人数のブラフェスもおこなっています。
ハナユメ(ブラフェス)
ハナユメの実施するブライダルフェスタもゼクシィ同様に大規模に実施されています。
とく「結婚式のイメージが全然ないよ」というカップっるにオススメ!
ハナユメのブラフェスでは、初心者用の相談ブース(相談デスク)が設けられており、ヒアリングした結果を元に複数の式場を提案してくれます。
もちろん式場ブースもありますし、ドレスショーやスイーツ・引き菓子の試食、ドレス試着体験など体験イベントもありますよ。
イベント内容
過去には、東京・大阪・名古屋・福岡・京都・神戸・浜松で実施されています。
ハナユメといえば、100万円以上もお得になることもある『ハナユメ割』ですが・・・
ブラフェス参加だと こともあります。
ショー・ブース | ドレスファッションショー、結婚式場ブース、ブライダルリング |
相談・講座 | 初心者花嫁相談ブース、リゾートウエディング相談ブース、前撮り相談ブース、初心者向けセミナー(式場選びのコツや費用のことなど) |
体験 | DIY体験、前撮りフォト体験、S1コンテスト(スイーツ試食)、パーソナルカラー診断 |
アイテム展示 | ドレス、ブライダルリング |
※上記はイベントの一部です。また、実施内容は開催回で異なります。
イベントの様子
ハナユメ(ブラフェス)の詳細

ゼクシィ(ゼクシィフェスタ)
※出典:ゼクシィフェスタのCM
ドレスショーやエステ体験、結婚準備ダンドリ講座など、まずは参加しておきたいブラフェスです。
掲載式場数の多いゼクシィということもあり、参加式場やリング・フォトスタジオなどのショップが多く、効率よく情報収集ができます。
※ゼクシィフェスタの他に規模を縮小した『ゼクシィプチフェスタ』もあります
イベント内容
基本的に土日の2日間で開催されています。
土日の両方に参加するカップルも多く、1日では足りないという人も少なくありません。
ショー・ブース | ドレスショー、結婚式場ブース、指あブース、リゾコンブース、フォトブース |
相談・講座 | 前撮り写真の相談、ゼクシィ相談カウンター、結婚準備ダンドリ講座 |
体験 | 似顔絵、ドレス試着、手作りアイテム、エステ |
アイテム展示 | ドレス展示コーナー、ペーパーアイテム、演出アイテム、ギフトアイテム |
※上記はイベントの一部です。また、実施内容は開催回で異なります。
イベントの様子
ゼクシィフェスタの詳細

マイナビウェディング
※出典:大人婚フェスのイベントCM
マイナビのブライダルフェスタは規模は小さいですが、
を数多く開催しています。- オトナ婚フェス(モダンやクラシックなどの大人婚)
- はんなり和フェス(和婚向け体験イベント)
- クイック相談会(約1時間の相談会)
- プレ花Weddingフェスタ(結婚準備はじめての人向け)
非常にバラエティ豊富。
規模が小さいため、その分ゆっくり・じっくりと参加できます。
イベント内容
体験会がどこよりも充実しています。
ブライダルフェスタで試食ができるのは数が少なく貴重。また、開催回によっては特別割引もあります。
ショー・ブース | 式場ブース、ハンドエステ |
相談・講座 | 新生活マネーセミナー、先輩花嫁との座談会、ハネムーン相談会、結婚準備セミナー |
体験 | メイク体験、ドレス試着、DIY体験、無料試食&スイーツビュッフェ、パーソナルカラー診断、イメージボード作成、フラワーDIY |
アイテム展示 | リング、先輩花嫁のアルバム、装飾など |
※上記はイベントの一部です。また、実施内容は開催回で異なります。
イベントの様子
マイナビウェディングの開催中イベント

ウエコレ(ウエコレ WEDDING LAB)
ウエコレは特典が充実!
お花が持ち帰れたり、ウェディングラボ限定特典に加え、各式場からも粗品がもらえます。
他サイトと同様に体験会や式場ブースもあり、
です。ウエコレは東京ウェディングコレクションという正式名称です。
名前からわかるとおり現時点では になっています。
イベント内容
先輩カップルに好評なのがコンセプトシート作成!
全員参加ができて、ワークショップ形式で結婚式のコンセプト(テーマ)づくりができます。
ショー・ブース | 式場ブース、エステ・引き出物・ペーパーアイテムの各店舗 |
相談・講座 | 美容セミナー、ペーパーアイテム作成講座、初心者相談会、見積診断 |
体験 | コンセプトシート作成、お肌チェック、ウェディングソング視聴、ドレス試着、ハンドトリートメント |
アイテム展示 | ペーパーアイテム、引き出物、ブライダルインナー、装飾 |
※上記はイベントの一部です。また、実施内容は開催回で異なります。
イベントの様子
WEDDING LAB.
レイウエディング
関西で実施されているウェディングフェスタです。
レイウエディングが関西の式場紹介がメインで、無料のウェディングフリーマガジンも発行しています。
数ヶ月に1度で大阪・京都で開催されているため関西の花嫁さまはぜひ参加してみてください。
参加会場も多いですが、体験系のイベントも豊富です。
イベント内容
2~3ヶ月に1度、京都・大阪で開催(ブライダルマルシェというイベント名で開催)されています。
ショー・ブース | 結婚式場ブース |
相談・講座 | 式場選び講座、HowTo講座(リゾ婚向けやカメラマン前撮りアドバイスなど) |
体験 | パーソナルカラーアドバイス、リボンテクニック体験、ペーパークラフト手作り体験 |
アイテム展示 | ウェディングドレス展示 |
※上記はイベントの一部です。また、実施内容は開催回で異なります。
イベントの様子
レイウエディングの詳細
直近の開催スケジュール
現在各社のウェディングイベントは中止もしくは日付未定の延期となっています。
新型コロナウイルスが落ち着き、各社のイベントが再開されましたら、スケジュールを記載します。