本籍地の役所以外に婚姻届を提出する場合、戸籍謄本が必要です。
婚姻届の提出時に、役所から住民票を求められることはありません。
「住民票はいらないんだ!よかった!」
と思うかもしれませんが、住民票は婚姻届の記入時に役立ちます。
また引っ越しのタイミングによっては、婚姻届とは別に住民票の異動の手続きが必要なこともあります。
今回は、婚姻届を提出する時の「住民票の手続きが知りたい」や「いつ住民票は変更されるか?」など、婚姻届前後での住民票について説明します。
婚姻届と住民票の関係性&手続き
住民票は簡単にいえば「どこに住んでいるのか?」を公的に証明する書類です。
婚姻届の受理手続きには、戸籍謄本が必要なことはありますが、住民票の提出を求められることはありません。
※正確には『住民票の写し』ですが、記事中は『住民票』と省略しています
住民票が役立つ!婚姻届を書くときの活用ポイント
婚姻届の提出時に住民票は不要ですが、記入時の「なんだっけ?」を解決してくれます。
なんだっけ?とは
です。婚姻届の住所欄
あなたも自分の住所はわかると思いますが、悩ませる理由が説明書きです。
住民登録をしているところと説明があります
説明書きの住民登録とは
という意味です。とくに注意したいのが名称や部屋番号。
よくある間違いが『セントラルタワー上野』を『セントラルタワーウエノ』としたり、部屋番号がなかったりです。
- ハイフン(-)は使わない
- マンションやアパート名、部屋番号など住民票通りに記入する
婚姻届の本籍欄
本籍とは、戸籍が保管されている場所のことで、戸籍謄本で証明されています。
本籍欄は現在の本籍地と筆頭者の氏名を書く
多くの人は実家の住所ですが……
必ずしも現住所や実家の住所と同じとは限らないため注意しましょう。
住民票の請求手続きをすると住所と本籍地記載されています。
「◯◯であっていると思うけど自信がない」という人は、お金はかかりますが住民票の写しの交付申請をした方が確実です。
- 氏名、生年月日、性別
- 住所、住民となった年月日、現住所に住みはじめた日と届出日、前住所
- 世帯主名、世帯主との続柄(※)
- 本籍地、筆頭者(※)
- 住民票コード、マイナンバー(※)
※については特別に請求しない限り記載されないため本籍地が必要な人は、必ずチェックをいれて請求手続きをしましょう
婚姻届の提出で自動修正される住民票の項目
婚姻届が受理されると住民票の以下の項目を
してくれます。氏 | 婚姻によって夫婦はどちらかの氏を名乗ります。役所では氏を変更する当事者についての住民票を修正します。 |
筆頭者 | 正式な婚姻をすると夫婦の新しい戸籍が作られ、婚姻届に記入した筆頭者に変更してくれます。 |
本籍地 | 旧戸籍の本籍地(実家の人が多い)から婚姻届に記載された本籍地に修正してくれます。 |
続柄 | 世帯主との血縁や婚姻関係を示しており、男性を世帯主としたら女性は妻です。 |
上記の4項目は自動修正されますが、自動で修正されない項目もあるため、変更が必要な方は別途手続きが必要です。
続いては自動で修正されないケースを説明するよ
住民票の変更手続きが必要なケース
住民票の変更は、役所の手続き上で『異動』と呼ばれ、変更と同じ意味で考えて問題ありません。
以下では、自動修正されないケースを紹介します。
入籍をして住所が変わる
住所が変わる場合は、住民票の異動が発生するため住所変更の手続きが必要です。
- 入籍のタイミングで新居に引っ越す
- 夫もしくは妻の家に引っ越す(引っ越す側の手続きが必要)
結婚を機に引っ越し予定なら手続きが必要!
引っ越しの手続きには、転居と転出の二種類があり、引っ越し前後の住所で異なります。
転居 | 同じ市区町村内へ引っ越す (例) 大阪市北区から大阪市中央区 |
転出 | 異なる市区町村へ引っ越す (例) 兵庫県神戸市から東京都世田谷区 |
上記はあくまで一例です。
大阪市区内での引っ越しなら転居届(※)ですが、たとえば東京23区内の引っ越しは転出届となります。
- 引っ越し前の役所で転出届を提出し、転出証明書をもらう
- 引っ越し先の役所に転出証明書を添付したうえで転入届を提出する
転居なら引っ越し後の転居届だけでいいけど、転出は転出届と転入届の手続きがあるから少し面倒だよ。
同棲していて二人とも世帯主
結婚前から同居中のカップルが該当します。
住民票上の住所が同じで、ふたりとも世帯主の場合、世帯合併という住民異動届が必要です。
手続きは
また続柄を同居人として同一世帯の場合は、世帯合併の手続きは不要です。
1日で婚姻届と住所変更が終わる手順
婚姻届を提出して、住民票も変更となると少し面倒ですよね。
とくに平日の休みがとれない人にとっては、できれば1日ですべて終わらせたいもの。
入籍のタイミングで『婚姻届』と『住民票の異動(住所変更)』は同時に手続きができます。
- 引っ越し前に転出届を提出し、転出証明書を受け取る(引っ越し日の14日前から手続き可能)
- 婚姻届には新居の住所を記載する
- 引っ越し後に転出証明書と転入届、婚姻届を提出する(引っ越し後、14日以内に提出)
続いては住民票が必要な新郎新婦さまに向けて、実際の請求方法を説明するね。
住民票の写しの請求方法
住民票(住民票の写し)は、住所地のある役所やコンビニで請求ができます。
申請者 | 本人または同一世帯の人 |
手数料 | 1通300円(市町村の手数料条例によって異なることもあります) |
必要書類 | 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証、パスポートなど) |
住民票の写し等交付申請書という書類を提出する
住所地の役所で手続きするだけです。
市民課や戸籍課などの窓口にいけば案内をしてくれます。さらに詳しい手続き方法は、以下の関連記事をご覧ください。
なお、住所地以外の役所(広域交付住民票)でも請求はできますが、本籍地と筆頭者名を記載できませんので注意してください。
住民票記載事項証明書との違い
住民票の写しと似ている『住民票記載事項証明書』もあります。
住民票記載事項証明書とは住民票の写しの中から、希望する項目だけを記載した証明書で必要最低限の項目しか記載されません。
つまりプライバシーに配慮した住民票として活用できます。
最後に婚姻届の提出後について説明するよ。たとえば「いつ住民票は書き換えられるのか?」や「いつ新しい住所で発行できるか?」がわかるよ。
婚姻届の提出後すぐに住民票が必要!「いつ」の疑問に答えます
婚姻届の提出後、すぐにでも住民票が必要な方もいると思います。
手続き方法によっては最短で変更後の住民票を受け取れることもありますよ。
住民票はいつ手に入る?
婚姻届提出後に、内容が住民票に
ほどかかります。「どのサイトも曖昧なこと言いやがって!」
おっしゃるとおり1日と2週間では全然違いますよね。
曖昧な理由は「どこに婚姻届を提出したか?」や「役所の混雑度や対応」で反映までの日数が変わるためです。
当日でも繁忙期は混雑します
断言はできませんが、提出場所によって以下を目安にしてみてください。
- 現住所の役所に婚姻届を提出
平日の昼間なら最短で当日中、3月中旬~4月中旬は混みやすいので待ち時間が長くなる可能性あり。
- 現住所以外の役所に婚姻届を提出
役所間での連絡があるため1~2週間前後かかる。
なお、戸籍謄本は最短でも1週間ほど。
たとえば本籍地が台東区で台東区に届出をだしても1週間ほど、その他は2週間ほどかかるようです。
正確な日数はネット上で探しても断言はできないから、提出先の役所に電話するのが確実だよ。
婚姻届受理証明書で代用できる手続き
婚姻届提出後には、さまざまな手続きが必要です。
たとえば銀行口座やパスポートの名義変更、運転免許証の書き換えなど。
住民票や戸籍謄本が必要なことも多いですが、いかんせん時間がかかります。
婚姻届受理証明書
そこで役立つのが
婚姻届受理証明書とは「ふたりが夫婦になりましたよ」と公的に証明する書類で、一部の手続きなら婚姻届受理証明書で可とされています。
- 住民票の変更手続き(住民異動届)
- 失業保険の受給手続き
- 会社への報告手続き(総務部などへ確認)
- パスポートの名義変更
住民票の変更は、引っ越しや世帯主変更などの場合のみ手続きが必要です。
1分で振り返り
この記事のまとめ
婚姻の手続きと住民票の変更手続きは別物です。
時期がずれても婚姻の効力に影響はありませんが、より手間の無い手続きとしたい場合は同時進行がオススメ。
細かい手続き面では役所によって取り扱いが異なることもあるので、分からない点は必要に応じて最寄りの役所に相談しながら進めましょう。