親族に招待状は送る?送らない?

親族へ招待状を送るか?送らないか?は悩みますよね。
判断が難しそうな親族への招待状ですが、実はその判断基準は非常に簡単です。

本当は招待状が必要だった親族に対して、もしも忘れたら・・・?
親族は結婚式後も付き合いが続くため、マナーを守った親族への招待状の発送手順を説明します。

両親や兄弟以外は招待状を送ります

最初に覚えておくことは「両親・兄弟以外は必ず招待状を送る」です。
両親や兄弟は立場で判断しますが、その他のゲストには招待状を送ります。

判断基準はゲストの立場で判断

披露宴テーブル

判断基準はゲストの立場です。
結婚式に招待するか?招待されるか?で判断。つまり両親や兄弟以外は、招待状を送るのが一般的です。

招待する立場

招待状はいらない

招待される立場

招待状を送る

POINT

両親や兄弟は、招待する立場なのか?招待される立場なのか?を判断します。

両親や兄弟姉妹以外の親族には招待状が必要ってことだね

現代の結婚式では親族は招待される側

結婚式の招待状

昔の結婚式は両家開催が一般的
親族は招待側で、実際に結婚式を手伝っていました。しかし、現在は両親や兄弟以外の親族が手伝うことは珍しいです。

一部を除けば親族には招待状が必須。
ただし一人ひとりに招待状を送るのではなく一世帯に招待状一通。ご家族全員を連名で記載します。

POINT

成約者向けブライダルフェアに祖父母や親戚が参加することはありますが、招待側といえるほど手伝うわけではないため招待状を送ったほうが無難です。

ゲスト別にわかる招待状の送付基準

続いては親族ゲスト別に判断基準を説明します。

両親には招待状が不要

両親

基本的に両親への招待状は不要
近年の結婚式で、両親は招待側。招待状の差出人が両家連名だったり、結婚式費用の援助があるなら招待する立場です。

では、兄弟だとどうなるでしょうか?
両親と同じではなく兄弟(姉妹)への招待状は未婚か既婚かで異なります

独身の兄弟姉妹には招待状が不要

独身の兄弟姉妹

独身の兄弟姉妹なら招待状は送りません
なぜなら両親と兄弟姉妹で一世帯と考えるから。ただし、ひとり暮らしの兄弟には、開催場所や時間がわかるよう送る新郎新婦さまもおります。

注意点

ひとり暮らしの兄弟姉妹には注意を!
遅刻したら兄弟姉妹が恥をかくので、電話連絡だけでは不十分。メールやLINEなど文字で残る形で開催場所や時間を伝えましょう。

既婚の兄弟姉妹には招待状が必要

既婚の兄弟姉妹

既婚の兄弟姉妹なら招待状を送ります
あなたの兄弟姉妹は、身内ですから本来なら招待する立場ですが……

既婚の兄弟姉妹は家族での招待が一般的。
兄弟(姉妹)の旦那さんや奥さんは、招待される側の親族になり、招待される側を優先して招待状を送ります

POINT

招待状があれば旦那さんや奥さんにも日程や場所が明確に伝わりやすいです。

祖父母への招待状は必要

祖父母

祖父母へは招待状を送ります
なぜなら祖父母はご祝儀を持って参加する招待されるゲストだからです。

祖父母が近くに住んでいるなら手渡しが◎
記念にもなるため喜ばれる祖父母が多いはずです。

注意点

先輩カップルの失敗談で「祖父母は両親と同居しているため招待状を準備しなくて伝わっていなかった」という新郎新婦さまも。仮に両親と同居中でも送ることを忘れずに!

親戚へは招待状が必要

親戚

親戚への招待状は必須です。
叔父や叔母、従兄弟など日頃から親しくしているなどの関係性に関わらず招待状を送りましょう

POINT

冒頭にも説明しましたが招待状は一世帯に一通です。
家族で招待されるなら招待状一通で、宛名を連名にします。

招待状発送の一覧表

招待状の文章

上記までの内容を表にまとめました。
親族への招待状を送るか?送らないか?がひと目でわかると思います。

親族への結婚式招待状
両親 基本は送らない
兄弟・姉妹(独身) 送らない
兄弟・姉妹(既婚) 送る
祖父母 送る
親戚(叔父叔母・従姉妹など) 送る

親族への結婚式招待状マナー

親族といっても接し方はさまざまですよね。

  • 1年に1回以上あっている従姉妹
  • 10年以上会っていない母方の親戚
  • 顔も覚えていないかも……

マナーに厳しい親族もいるかもしれません。
親族は挙式後も付き合いがあるため、マナー違反は両親にも迷惑をかけることに……
以下では親族だからこそ気をつけたい招待状のマナーを説明します。

招待状の送り方は口頭+招待状が基本

祖父母への電話連絡

事前連絡なく結婚式の招待状を送ることは失礼にあたります。
電話で日程やご家族の参加状況などを、招待状を届ける前に話しましょう。

オススメの連絡方法は両親+本人から電話連絡をすることです。

親族への連絡手順
  1. 両親からの第一報(電話連絡)
  2. 本人から正式報告(電話連絡)
  3. 正式招待(招待状の発送)

親族は両親の方が身近なことが多いはず。
そのため第一報を両親から伝えても問題ありません。しかし、できれば後からご本人から電話でお伝えするほうがベターです。

新郎新婦さまから結婚報告をすると喜んでもらえるし、関係性も築きやすいよ

招待人数は正確に伝えよう

結婚式の招待人数

親族は招待客の数を間違えやすいゲスト。
たとえば、中学受験を控える親戚を招待したとすると……

新郎新婦さま
中学受験をするとは知らず結婚式に参加すると思っていた。

親戚
受験のことは伝わっていると思っており子どもは受験のため参加しないのが当たり前だと思っていた。

このような思い違いは最悪のケース。
結婚式当日、ゲストが少なくなるなら挙式費用が一人増えるだけですが、最悪なのは想定よりも人数が多く列席したときです。

  • 座席表は配布済みで名前がない
  • 式場のセッティングも完了済みで席がない
  • 引き出物の用意がない

ゲストはとてつもなく嫌な思いをします。
信じられないかもしれませんが、「自分の席がなかった」という経験をした人がいるんです。

Check!

招待状は必ず連名で誰を招待しているか?を明確に!
さらに親戚にお子様も参加されるか確認しておくと安心です。

1分で振り返り
この記事のまとめ

アンシェくん
  • 両親には招待状は不要です
  • 兄弟への招待状は既婚なら送り、未婚なら送らない
  • 両親、兄弟(姉妹)以外の親族には招待状を必ず送る
  • 招待人数を正確に把握することも招待状の役割
  • 祖父母には招待状を必ず送る

親族への招待状を送るか送らないかの判断は上記の通り簡単です。両親と兄弟以外は必ず送り、兄弟は未婚か既婚かで判断するだけ。いくら兄弟といっても結婚をしている場合は、必ず招待状を送るようにしてください。