「封筒の宛名書きのマナーがわからない」
「自分の字に自信がない」
招待状作成の
今回は招待状の宛名書きの3つのルールを解説。また、キレイに書くコツや先輩カップルの失敗例を元に注意すべきポイントを解説します。
効率よく間違えないための宛名書きの手順
に宛名書きの手順を紹介します。
- 郵送と手渡しで分類する
- ゲストの名前・住所・敬称のリスト作成
- 手書き or 印刷を決める
- 外部依頼 or 自分たちで書くかを決める
- 宛名書きをする
[1]~[4]までの手順について詳しく説明していくよ
[1]郵送と手渡しで分類する
招待状の渡し方は「手渡し」と「郵送」の二種類があります。
最初に分類する理由は、手渡しだと封筒に住所を書かないのがマナーだから。
「郵送で送るつもりだったけど、直接会う機会があったから、ついでに渡した」
このように思われる可能性もあります。
ご自身で結婚式をしたことのあるゲストは、マナーとしてご存知の方もいるので注意しましょう。
手渡しの招待状には切手が不要。
少額ではありますが、切手代の節約にもなるので郵送と手渡しで分類しましょう。
[2]ゲストの名前・住所・敬称リストを作る
※クリックすると別タブで拡大表示できます
※入力してある名前や住所は「疑似個人情報データ生成サービス」を使用しています
発送漏れやお名前や住所の間違いがないようリストを作るのがおすすめ。
招待ゲストのリストを元に、新郎新婦さまでダブルチェックをすればと間違いをみつけやすいです。
[3]宛名書きの作成方法
宛名書きの作成方法は、大きくわけると『手書き』と『印刷』の二種類です。
手書き | 時間も労力もかかるが暖かみがある。費用はかかるが筆耕士に依頼する方法もある。 |
印刷 | 短時間で宛名が作成可能。昔は手書きがマナーだったが現在は印刷も多く、失礼と思う人は少ない。 |
[4]外部依頼 or 自分たちで書くかを決める
作成方法を細かく分類すると4種類です。
それぞれの方法にメリットとデメリットがあります。
- 新郎新婦さまが書く
- ご両親や姉妹など家族に書いてもらう
- 筆耕サービスに依頼する
- 印刷をする
それぞれの宛名書き方法について説明していくよ
① 新郎新婦さまが書く
非常に大変な作業かつ綺麗に書く必要があるものの、自分の字に自信があるカップルなら、この方法で決まり!
② ご両親や姉妹など家族に書いてもらう
実は先輩カップルに意外と多い宛名書きのひとつ。友人や知人への依頼はできませんが、家族なら頼める新郎新婦さまもいるのではないでしょうか?
③ 筆耕サービスに依頼する
1通あたり200円前後ですが、綺麗さは圧倒的。招待ゲストが60名なら12,000円前後の出費となります。
ブライダルシーズンは筆耕士も繁忙期。
早い段階で依頼しないと受付終了するため結婚式3ヶ月前には依頼しましょう。
④ 印刷をする
全体的に割合は少ないものの増えています。招待状の発注と同時に宛名の依頼ができるので短期間で作成可能です。
印刷を失礼という人もいますが、ゲストはそれほど気にしていません。
印刷は失礼じゃない!その理由とは?
印刷は失礼だと思っていたり、失礼と聞いたことのある人もいるのでは?
アンシェウェディングが実施したアンケートでは、 と回答しています。
宛名が印刷だと失礼に感じますか?
年代別でもみていきましょう。
20~40代の多くは印刷でも失礼とは思わないと回答。さらに、半数以上は手書きであることにも気付いていない(気にも留めない)のが実情です。
年代 | 失礼だと思う | 失礼とは思わない |
---|---|---|
20代 | 13.3% | 86.7% |
30代 | 10.0% | 90.0% |
40代 | 16.4% | 83.6% |
50代以上 | 34.8% | 65.2% |
<アンケート概要>
- 実施期間:2018年11月12日~11月15日
- 募集媒体:インターネット独自調査
- 対象年齢:20歳以上
- 有効回答数:男性292名、女性208名
招待状の宛名書きの3つの基本マナー
続いては基本的なルールを紹介します。
結婚式の招待状は遅くても
もしまだ何も手をつけていないという方は以下の記事も参考にしてみてください。
宛名と本文の縦横の統一
見栄えと見やすさの観点から、封筒の宛名と本状の文面は縦書きか横書きのどちらかに統一しましょう。
封筒の宛名が横書きなら本状も横書き
封筒の宛名が縦書きなら本状も縦書き
書体のマナー
人生の節目となる結婚式。
挙式日の大安や引き出物の縁起物など、あらゆる面で縁起を大切にします。
宛名書きでも『慶び事は太く濃く』が基本。
華やかで、おめでたい結婚式には、やはり毛筆が雰囲気にあいます。
NG例)ボールペンで書いたような細い字
NG例)淡黒は弔事のため結婚式ではNG
OK例)太く濃い毛筆の字
筆ペンで書いても問題ありませんが、手書きの字に自信がなければ筆耕や印刷を検討しましょう。
敬称のルール
名前の最後につける『様』などの敬称は、ゲストによって使い方が異なります。
[全ゲスト共通] 横書きの招待状
※クリックすると別タブで拡大できます
- 郵便番号の枠がなければ左から2文字を目安にする
- 住所が長ければマンション名は改行する
- 名前は住所より大きく中央に配置する
[全ゲスト共通] 縦書きの招待状
※クリックすると別タブで拡大できます
- 郵便番号と住所の位置を揃えると見栄えがいい
- 2列目は1文字下げて書く(気持ち小さめ)
- 名前は住所より大きく中央に書く
次はゲスト別に紹介するよ
友人や同僚、親戚
- 敬称
○○ ○○ 様 - 対象ゲスト
友人や役職のない同僚、親戚関係
兄弟や姉妹は未婚か既婚かが敬称をつける・つけないの基準。結婚をしている兄弟・姉妹と配偶者には『様』をつけます。
家族、未婚の兄弟や姉妹
- 敬称
○○ ○○(敬称なし) - 対象ゲスト
両親、同居中の祖父母、未婚の兄弟や姉妹
両親や同居中の祖父母、未婚の兄弟姉妹は、敬称を省略するのが一般的。なぜなら家族は新郎新婦さまと同じく招待する側だからです。
夫婦ゲスト(面識あり)
- 敬称
○○ ○○ 様
○○ 様 - 対象ゲスト
面識のあるご夫婦
ご主人のお名前はフルネーム、奥様は名字を省略し名前だけ記載し『様』をつけます。
奥様の名前を書く位置は、横書きなら下側、縦書きなら左側に表記します。
夫婦ゲスト(面識なし)
- 敬称
○○ ○○ 様
令夫人/御奥様 など - 対象ゲスト
夫婦ゲストで面識のない配偶者
奥様と面識がないなど親しい関係ではないゲストには『令夫人』『奥様』『御奥様』と表記します。
令夫人に様をつけた『令夫人様』は、よくある間違いです。
家族ゲスト(3名まで)
- 敬称
○○ ○○ 様
○○ 様
○○ くん/ちゃん など - 対象ゲスト
小学生までのお子様がいる家族ゲスト(3名まで)
ご主人と奥様には『様』を、小学生くらいまでのお子様には『くん』や『ちゃん』をつけます。
家族ゲスト(4名以上)
- 敬称
○○ ○○ 様
○○ 様
御家族様 - 対象ゲスト
4名以上の家族ゲスト
連名の表記は
4名以上の家族ゲストは、ご主人と奥様以外はまとめて『御家族様』と書くことが一般的です。
会社上司
- 敬称
株式会社○○○○
取締役 ○○ ○○ 様 - 対象ゲスト
上司や取引先などの仕事関係のゲスト
横書き
縦書き
仕事関係は以下の順番で記載します。
会社ではなく自宅への郵送なら『様』でも問題ありません。二重敬語や略語に注意しましょう。
- 会社名
- 肩書きや役職
- お名前
二重敬語 | ○○社長様や○○課長様という表記は二重敬語で間違いです。役職名+氏名の表記にします。 |
略語 | (株)や(有)などの省略表記はマナー違反。正式名称の『株式会社』や『有限会社』で書きましょう。 |
恩師・先生
- 敬称
○○ ○○ 先生/教授 など - 対象ゲスト
恩師と呼べる先生や教授
学校の先生なら『先生』と表記します。
肩書きを表記しても問題なく、たとえば『校長 ○○ ○○様』としても構いません。
仕事関係の敬称と同じく『先生様』などという二重敬語にならないように注意しましょう。
先輩カップルの失敗例
最後に先輩カップルの失敗例を元に、よくある注意点を紹介します。
書き損じて再購入したかったけど売り切れていた
招待状は節約のため手書きにしたけど、聞いたこともない住所や実は旧漢字だった友人がいたり、綺麗にかけなかったために書き直しが大量発生。同じデザインの封筒を購入しようとしたけど売り切れで一部の人には別の封筒を購入しました。
ひとみさん
手紙なら間違えても「少しぐらいは…」と修正テープを使うことはありますが結婚式の招待状はNG。間違えたら新しい封筒に書き直す必要があります。
封筒は招待状数+2~3枚ぐらい多めに用意しておくのがオススメです。
手渡しゲストにも住所を書いてしまった
郵送と手渡しで分類せずに全ゲストに住所も名前を書いて渡しました。後日、手渡しは住所を書かないと知りましたが、すでに書いたあとだったので軽い気持ちで手渡しすると会社の先輩から「手渡しは住所をかかないのが普通だけど?」と注意を受けました。
てまりさん
宛名書きの準備でも説明しましたが、
です。手渡しと郵送でゲストを分類してから、宛名書きを始めましょう。
名前を間違えてしまった
彼の上司の名字が旧漢字だったらしく上司に手渡ししたときに御本人から「名前、旧漢字なんだよね~」と言われました。名前の間違いは、すごく注意したつもりだったけど、事前に確認しておけばよかったと後悔しました。
まきさん
名前だけでなく
役職は組織図や名刺で確認、旧漢字の可能性があるゲストに対しては、御本人に「旧漢字ではないですよね?」と事前確認が安全です。
役職名は会社によって頻繁に変わることも。
名刺が古い場合もあるため、必ず招待状を送る前の役職を確認しましょう。
二重敬語を指摘された
私の会社では役職名+様を付けるのが社内ルール。新人研修でも「部長様」や「課長様」と習ったため招待状も同じようにしたところ、主賓である旦那の上司から「二重敬語だよ」と注意を受けたと聞きました。会社内のルールであってもフォーマルな場では一般常識を優先すればよかったです。
あやさん
○○社長様や○○課長様は二重敬語です。
「役職名+氏名」となるように表記しましょう。また省略もマナー違反。(株)ではなく『株式会社』と正式名称が基本です。
肩書表記は新郎新婦さまで統一を!
新婦側は『課長』があるのに、新郎側は『部長』からだと新郎側の課長は嫌な気分になる可能性があります。
宛名書きを綺麗に書くコツ
最後に宛名書きを綺麗に書くコツを紹介します。
「字に自信がない」「普段からパソコンばかりで手書きの機会がめっきり減った」
このような方は必見です!
文字のバランスの取り方
美しくみせるには文字のバランスが大切。
以下の3点に注意してみてください。
- 住所は氏名よりも小さめに書く
- マンション名など住所が長く改行が必要な場合は数文字分下げた位置からマンション名を二行目に表記する
- 〒マークは表記しない
あらかじめ文字の大きさを決めて画用紙などで型をつくる方法も。先輩新婦さまも実践している方法です。
下書きをなぞって書く裏技
宛名書きではインスタで”裏技”が流行!
簡単にいうと『下書きをなぞる方法』です。
- ゲストの名前を入力した紙を印刷する
- 100均でLEDライトと透明のファイルケースを購入する
- ファイルケースの中にLEDライトをいれて点灯
- ケースの上に印刷した紙を置く
- [4]の上に封筒をおくと文字が透けてみえるため、あとはなぞって書く
上記の他に「透かして清書-綺麗な文字で宛名書き-」というアプリを使う方法もあります。
ただし、この方法はトメ・ハネ・ハライと基本的にできる方向けにおすすめのやり方です。字に自信がないアンシェウェディングのスタッフが試しているので下記の記事を参考にしてみてください。
家族に協力してもらう
先輩カップルの中には字が綺麗な家族に依頼をする人もいます。
ただし、結婚式は自分たちで準備したいという人には不向きですし、”気持ち込めて”という想いで手書きを選んだのなら他の人に頼むのはおすすめしません。
家族以外の人に頼むことは失礼にあたります。
筆耕サービスを利用する
一部あたり200円前後がかかりますが、文字の綺麗度は抜群です。
秋婚や春婚など繁忙期に筆耕サービスを使うなら挙式の3~4ヶ月ぐらい前の早い段階で申し込みをしましょう。
ゲストは印刷を気にしない
印刷ででも手書きでもゲストはほとんど気にしていません。
回答いただいた多くが「共働きの現代では印刷が時代にあっている」や「印刷か手書きか気にしたことがない」と回答。ゲストにすれば「どっちでもいい」がほとんど。手書きは自信がないなら印刷でも問題はありません。
地域柄もあるため両家両親にも相談した上で判断してみてください。
1分で振り返り
この記事のまとめ
宛名書きはどうしても後回しにしがち。
手書きなら時間がかかるので、土日をつかって一気に書き上げるのがオススメです。