新型コロナウイルスの感染による入院や自宅・ホテル待機
新型コロナウイルスの感染症等により、下記適用条件に該当する場合には保険適用になります。
内容 | 対象者 | 適用条件 | 注意点 |
---|---|---|---|
入院 | 新郎新婦、新郎新婦の父母・子ども | 7日以上の継続入院 | 保険加入前の感染は該当しません |
結婚式当日の入院・自宅待機・ホテル待機 | 新郎新婦 | 結婚式当日、入院や医師による自宅待機、ホテル待機となった場合 | 保険加入前の感染は該当しません |
死亡 | 新郎新婦、新郎新婦の父母・兄弟・姉妹・子供 | 新型コロナウイルスによる死亡 | 保険加入前の罹患も対象です |
内容 | 入院 |
---|---|
対象者 | 新郎新婦、新郎新婦の父母・子ども |
適用条件 | 7日以上の継続入院 |
注意点 | 保険加入前の感染は該当しません |
内容 | 結婚式当日の入院・自宅待機・ホテル待機 |
---|---|
対象者 | 新郎新婦 |
適用条件 | 結婚式当日、医師による 自宅待機やホテル待機となった場合 |
注意点 | 保険加入前の感染は該当しません |
内容 | 死亡 |
---|---|
対象者 | 新郎新婦、新郎新婦の父母・兄弟・姉妹・子供 |
適用条件 | 新型コロナウイルスによる死亡 |
注意点 | 保険加入前の罹患も対象です |
中止・キャンセルの理由 | 詳細 |
---|---|
まん延防止等重点措置・緊急事態宣言 | 結婚式場や新郎新婦さまの住居地域が緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の該当地域になった場合でも、保険適用とはなりません。 |
新郎・新婦の独自の判断 | 感染状況を考慮して、新郎新婦さまの判断により、中止やキャンセルをしても保険適用とはなりません。 |
結婚式場の判断 | 結婚式場の判断で中止やキャンセルになっても保険は適用されません。ただし、結婚式場判断による中止やキャンセルは式場負担が一般的です。 |
中止・キャンセルの理由 | まん延防止等重点措置・緊急事態宣言 |
---|---|
詳細 | 結婚式場や新郎新婦さまの住居地域が緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の該当地域になった場合でも、保険適用とはなりません。 |
中止・キャンセルの理由 | 新郎・新婦の独自の判断 |
---|---|
詳細 | 感染状況を考慮して、新郎新婦さまの判断により、中止やキャンセルをしても保険適用とはなりません。なった場合でも、保険適用とはなりません。 |
中止・キャンセルの理由 | 結婚式場の判断 |
---|---|
詳細 | 結婚式場の判断で中止やキャンセルになっても保険は適用されません。ただし、結婚式場判断による中止やキャンセルは式場負担が一般的です。 |
インフルエンザなどによる医師からの自宅待機指示
ケガや病気により、挙式当日に医師からの自宅待機指示により、結婚式を中止・キャンセルした場合に補償いたします。現在、病気の方や既往症があっても保険へは加入できますが、免責事項があるため「重要事項説明書」をご確認ください。重要事項説明書は、申込みフォームボタンをクリック後にご確認いただけます。(PDFでのダウンロードも可能です)
ケガや病気など予期せぬ入院
ケガや病気による7日以上の継続入院により、結婚式を中止・キャンセルした場合に補償いたします。現在、病気の方や既往症があっても保険へは加入できますが、免責事項があるため「重要事項説明書」をご確認ください。重要事項説明書は、申込みフォームボタンをクリック後にご確認いただけます。(PDFでのダウンロードも可能です)
新婦さまのご懐妊や早産
マタニティウェディングは、通常の結婚式に比べると、トラブルが起こる可能性は高まります。医師による挙式日の自宅待機指示、急な7日以上の入院などにより、結婚式を中止・キャンセルした場合に補償いたします。妊娠中の結婚式準備は、無理をしてしまいがち。保険に加入していれば、高額なキャンセル料を気にせず、花嫁さまの体調優先で実施可否を判断できます。
父母・子の入院や不幸
ご両親や子どもに入院や不幸があると、結婚式を中止したり、延期しなくてはならないこともあります。あまり考えたくない事ですが、ご不幸があると心の整理がついていない状態です。延期をすることで心の整理をして、結婚式当日を迎えられます。※祖父母特約もご用意しております
地震や台風などの災害
災害は誰にとっても予期できません。最近は、毎年のように大型台風による被害が発生しており、台風シーズンは年々広がっています。今では6月下旬~11月前半くらいまでは台風シーズンといえるでしょう。また地震や火事はいつ発生するか分かりません。予期せぬリスクに備えておけば安心です。※災害・火事による延期・キャンセル保険は被保険者(新郎・新婦)が平時居住する住居が半壊以上の損害、もしくは住宅に収容されている家財に100万円以上の損害を受けた場合で適用になります